2018年の12月議会で質問をして以来…

何度となくお願いをしてきた「外国にルーツのある子どもたちへの学習支援」

 

 

元々は、子どもの居場所支援を行っている団体の方からご相談をいただき…

学習用の日本語が分からないがために授業に支障が出ている、外国籍の子どもたちの存在を知ったことからはじまりました。

 

9月6日のブログでもお伝えしたように…

この9月1日から、国立市社会福祉協議会の協力を得て「学習支援教室ひまわり」が稼働することになりました。

 

国立市ボランティアセンターの熱心な働きかけもあり…

子どもたちを支援してくださるボランティアは、高校生からご高齢の方まで40名を超えるスタッフが登録してくださっているそうです。

 

すでに通っている子どもたちからの評判は上々!!!

 

コロナ禍ではありましたが、徹底した感染対策の上でのマンツーマン指導で、ぐんぐんと実力を伸ばしているようです。

 

緊急事態宣言が発令されていたこともあり、大々的な宣伝ができませんでしたが…

 

こんな素晴らしいチャンスを逃すのはもったいない!

ぜひ、こんな支援教室があることを、多くのみなさまに知っていただきたいです。

 

コチラは、英語のチラシ

 

 

こちらは、中国語のチラシ

 

 

こちらは、タガログ語のチラシ

 

10月27日(水)には、富士見台第一団地の「たまご広場」で、ハロウインイベントも行われる予定です。

 

楽しみですね〜(*^^*)

 

【このブログを読んでいただいたみなさまへ】

ぜひ「学習支援教室ひまわり」の活動を、ご近所の方などへお知らせしてください。

 

学校や塾のように、お勉強をするのではなく…

ボランティアさんが寄り添いながら、いっしょに宿題や勉強をする支援です。

 

対象は、日本語が苦手な小学生と中学生

日時は、毎週水曜日の午後3時(小学生)と午後5時(中学生)

費用は無料です。

 

☎国立市社会福祉協議会

042-575-3226

 

詳細は、社協だより『まごころ』で(^_-)-☆