「青空と薫風と山々と……レタス」

 

雨の一日が明けた昨日の朝は、景色が霧に包まれていました。

雲の多い空でしたが、雨上がりの爽やかな空気を感じて一日をスタート。

八ヶ岳山麓の高原野菜産地へ行く予定にしていたため、準備で瞬く間に朝の時間が過ぎました。

 

お得意様廻りをするために、プリントアウトしたデータ類をセットして、慌ただしく出発。

坂道を上る道中は、いろいろな考えを巡らせ、想像と現実を行き来する時間です。

 

 

この時季の高原野菜の産地は、日に日に白いマルチで覆われる畑が増えて、土色の広大な畑は一面白く姿を変えます。

長い冬を越して、いよいよ生き返る……。

まだ動きのない昼休みに、ポツリと苗を植える作業を目にして、心が動かされます。

大きなリズムの中で産地の栽培の流れを目にしますが、そこにはそれぞれの暮らしがあり、それぞれが生きていることに気づきます。

 

千曲川の源流に向けて、その流域に集落のある奥行きのある村。

一番奥の地域まで、顔の見えるお得意様方を訪ねて一巡すると、いつもと変わりなく今季をスタートしていることに安堵します。

新たに取り組んでいる最新技術、新品目を加えた新たな試みなどにも接し、刺激もいただいてきました。

これだから、現場から離れられません(笑)

 

収穫期に向かって、緩やかに進んでいる栽培の現場……。

変化している農業の"芽"を垣間見て、どう育ち、変化するのか、観て沿って行こうと思います。

 

****************************

 ブログ 春夏秋冬いつもそよ風

****************************

おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご地元を知ろう
 地産地消と特産品を訪ねて     

 

ナイフとフォーク素材を知って食べる  かんたんクッキング