「多様化するリンゴを愉しみましょう」

 

今朝は、資材のカタログづくりをしている夢の中にいて、目が覚めました。

4つの項目のレイアウトをしてコピーを練って…、決まった瞬間に起きました!

映像は記憶にはっきり残っているのに、考え抜いたあのコピーはすっかり忘れてしまいました。

夢で本気で仕事をしているなんて、初めてです(笑)

 

父が自社の資材を開発しているときに、加工法で壁にぶつかり、寝ても覚めても考えていたことがあったそうです。

そして、夢にその解決法が出てきて前に進めた、という誕生秘話があります。

新しいことを試みると、試行錯誤はつきもの…。

目標に向かい、寝ても覚めても一心に進む挑戦が、モノを生み出します。

 

午前中、車中のラジオで「ピンクレディ」の初出荷を知らせていました。

ピンクレディは、バレンタインデーに向けて販売するオリジナル品種のリンゴです。

オーストラリア生まれのリンゴを日本で普及するために、多大な努力で生産から販売までを構築されてきました。

手元の「ふじリンゴ」が味ボケしてくる早春に、爽やかな酸味がみずみずしくて新鮮で、毎年、愉しみに食べています。

構想、栽培法、オリジナルパッケージ、販売促進…独自のモノを販売するまでの道のりは、開発の経験者でなければ分からないものだと思います。

 

 

先日、新たに栽培している新品種「きらめき」の贈答をお願いしてみました。

最近、外観は黄色で、果肉が赤いリンゴが登場しています。

昨年晩秋に食べてみたのは、とてもおいしくて、これから普及するのは間違いなし…。

 

近年、直売が増え、多様なリンゴが目に触れるようになった気がします。

昔、「秋映」が品種改良された頃、民間の生産者の皆様がこぞって改良に取り組んだ時代がありましたが、また、そんな前向きな時代が来ることを願ってしまいます。

自らの園地で、枝変わりを見つけるのも生産地ならでは…。

高齢化の進む農業で、果樹は新規参入でリンゴの樹ごと後継できますので、品種改良の面白さに目覚める若いチカラが増えることを描いています。夢の中で、ですが…。

 

 

***********************************

 ブログ春夏秋冬いつもそよ風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご 
地産地消と特産品を訪ねて     

 

 ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX