【放送大学】今日が科目登録締め切り日。悩んだ結果、今期はオンライン講義に集中することになりました | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

育児中の息抜き

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

皆様、こんにちは。

 

 今日の当地は雨☔です。

 

 明日は末っ子の高校で卒業式があり、ラビ村母🐰も参加します。

 

 予報によると、雨は翌朝には止むらしいですがね、、

 

 寒さが結構厳しいようです(>_<)

 

 我が家の末っ子ちゃんも、ついに高校生卒業かぁー遠い眼。

 

 私も歳取るはずだワ。

 

 さて、ここから話が変わります。

 

 一昨日でしたか、漸く放送大学の今期の履修予定の科目を登録しました。

 

 とりあえず、一科目だけーのつもりでした。

 

 選んだのは、「時を究める」。オンライン講義です。

 

 いつかもお話ししたように、ずっと前からオンライン講義は受けてみたいと考えていました。

 

 更にオンラインの「教養で読む英語」にするつもりでしたが、

 

 直前で、先に受講された方々の感想などを読んで変更に至りました、、、

 

 思い切って挑戦してみるという手もありましたが、

 

 「玉砕」にはなりたくないので、今回は見送った次第です。

 

 で、今日ギリギリまで考えて、追加でもう一科目、普通の講義を取るつもりでした。

 

 が、先日、学習センターに問い合わせた時、

 

 センターの方が

 

 ー私は受講したことがないので、あくまでも寄せ集めの知識でしかないですが。

 

 と前置きして、スケジュールを見るだけでも相当、ハードではないかというような

 

 ことを言われていました。

 

 何しろ単位認定試験がない代わりに、全15回の講義のそれぞれで

 

 小テストがあるということですから。

 

 実は、私、そこのところは深く考えていませんでした。

 

 しかし、センターの方はそこを指摘されていました。

 

 ー毎回、テストとなると大変でしょう。

 

 確かに、言われてみれば、なるほどです。

 

 単位認定試験は、試験前の集中勉強で何とかなるという強みもありますが、

 

 毎回の講義の終わりにテストがあるというのなら、

 

 かなり集中して講義を聴いた上で、しかも内容を理解しなければ

 

 テストで合格点は取れません。

 

 単位取得は、小テストの合計点がかなりのウエイトで重要にかかわってきます。

 

 更に、提出物を決められた期限までに出さなければ、次に進めないという

 

 点も指摘されました。

 

 もちろん、私自身、登録前にはウエブのオンライン講義専用の注意事項や

 

 操作案内などは一通り読みましたし、やりました。

 

 しかし、センターの方に指摘されるまで

 

 そこまで深刻に考えていなかったのです💦

 

 確かに、毎回、かなりの集中力と理解力を要するし、

 

 提出物についても注意していなければなりません。

 

 以上のことから、二科目同時受講は私には難しいのではないか

 

 という結論に至りました。

 

 また、産能大学の方についは願書も届いており、実のところ

 

 願書を書きかけていたのですが、、、

 

 当初は放送大学と産能大学と掛け持ちをするつもりでした。

 

 しかし、上記の理由もあり、今期はオンライン講義一つに全力投球で

 

 臨むことに決めました。

 

 産能大学の方は、願書は今年度のものなので、後期もまだ使えます。

 

 放送大学の学籍がちょうど今期で切れるので

 

 そこで「卒業」とし、産能大学の方へ切り替えるのがいちばん無難だと

 

 考え直しました。

 

 ー二兎を追う者は一兎をも得ず。

 

 といいますよね。

 

 であれば、やはり、欲張るのは禁物です。

 

 それにしても、初めてのオンライン講義で、よその大学と掛け持ちをしようなんて

 

 私は甘過ぎたのかもしれません。

 

 もちろん、立派にそれをこなされている方もいらっしゃるでしょうが、、、

 

 あまり器用でない私は、恐らく、パニックになり

 

 結局、どれもが達成できないーなんてことになりかねません。

 

 せっかく、今まで英語を頑張ってきたので、産能大学で英語をやりたかった、、、

 

 でも、仕方ないので、今期は英語は独学で進めてゆこうと思います。

 

 この歳ですから、半年やらなければ確実に忘れるし、落ちる。

 

 なので、少しずつでも続けていって、

 

 半年後に再開しても何とかついてゆけるように維持できればと考えています。

 

 まあ、決めてしまえば、心は軽くなりました。

 

 後は4月の開講日を待つばかりです。

 

 きっと初めてのことなので、戸惑うし、悩むと思いますが、

 

 自分で考えて選んだことなので、できるだけリタイアせずに

 

 最後まで頑張り抜きたいと思います。