初めて知った衝撃【簡易書留】と【配達記録】の大きな違いとは?放送大学試験答案提出に関しての追記。 | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

 

おむすびの海苔はパリパリ派?しっとり派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

皆様、こんにちは。

 

 今日辺りから、そろそろまた寒くなるようですね。

 

 当地でもまだ気温はそこまで低くないですが、段々と体感温度が低くなっていっているのが判ります。

 

 体調を崩しやすいので、気をつけたいものですね。

 

 今日、我が家の大学受験生は昨日に引き続き、共通テストを受験にいきました。

 

 つい今し方、無事に帰宅したところです。

 

 結果はともあれ、最後までやり抜いたので、本人も悔いはないでしょう。

 

 ちなみに、本日の「必勝・合格」母弁当。

 

 

 

 

 さて、私は昨日、放送大学院の試験を提出し終え、とりあえずホッとしております。

 

 残すは高野山の方だけです。

 

 あと、一言、お詫びと訂正を。

 

 昨日のブログでは試験を「配達記録」郵便で出したとお話しし、前期も同様にしたと書いたけど、

 

 よくよく考えたら、前期はどうも「簡易書留」で出していたようでした。

 

 私の記憶違いで、間違った情報でした。

 

 気になり調べてみると、「簡易書留」と「配達記録」は似ているようで、実は違いがあるようです。

 

 まず「簡易書留」は祝日配達もあり得ますが、「配達記録」は平日しか配達されないこと。

 

 それから、「簡易書留」は対面受け取りで受領印が必要なことに対し、「配達記録」は郵便受け投函。

 

 また、ここがいちばん大切かと思いますが、

 

 「簡易書留」は郵便追跡した場合、郵便物を配達完了時に「配達完了」とウエブ表示されるのにた対し、

 

 「配達記録」は「配達以前もしくは配達完了時」に「配達完了」と出るそうです!

 

 つまり、一番、肝心な

 

 ーあの郵便物はちゃんと届いたかしら。

 

 と、心配になり追跡した時の扱いが違うらしいのです。

 

 だから、「配達記録」の場合は、追跡して「配達完了」と出たとしても、現実にはまだその時点では

 

 配達されていない可能性もあるわけで。

 

 その理由としては、郵便物が最寄りの郵便局を出る際に「配達完了」となるからで、

 

 配達が実際に完了して「完了」となるか、局を出る前ーつまりまだ届いたいない時点で「完了」となるかは

 

 それぞれの郵便局によって、基準が違うとのことです。。。

 

 そっか、それは知らなかったと実はかなりの衝撃を受けたラビ村でした。

 

 最後に大きな違いがもう一つあるのは、当然ながら価格ですね。

 

 昨日も言いましたように、配達記録は「160」円ですが、簡易書留は恐らく数百円上乗せの必要があるかと思われます。

 

 まあ、それだけ扱いにも差があるなら、費用が違って当然という気もしますが。

 

 今回はもう「配達記録」で出してしまったので、仕方ありませんが、

 

 次回からは気をつけて「簡易書留」にしようかなと考えています。

 

 一つ、勉強をしましたー笑

 

 まあ、無事に届くとは思いますが。

 

 なお、上記の情報は私がウエブで調べた結果となります。

 

 詳細は必ずご自身で確認の上、自己責任で確実に届くようにご手配お願いします。