韓流時代小説 寵愛【承恩】~隻眼の王の華嫁~そなたを好きすぎて我慢できない俺が悪い-彼は切なげに | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

韓流時代小説 寵愛【承恩】

~隻眼の王の華嫁は二度、恋をする~

 第二話 夜桜心中 

 

「そう、今だけは、王と町娘ではなく、ただの男と女でいたい。せめて今だけは、ただのセリョンとムミョンでいられるこの大切な時間に浸りたい」
~遊廓の女将の娘が王様を好きになっても良いの?~

とある国王の御世、都漢陽では旅の一座が上演する仮面劇「王宮の陰謀」が大流行。
翠翠楼の一人娘、セリョンは念願叶って「王宮の陰謀」を見た帰り道、大怪我をして行き倒れていた美しい青年を助けるが-。

人物紹介  
チョン・セリョン(鄭世鈴)-後の貞慧王后
妓房(遊廓)の看板娘。まだ幼い頃からセリョンを水揚げさせて欲しいと願う客が殺到するほどの美少女。外見を裏切るお転婆娘。明るく、落ち込んでも立ち直りの早い憎めない性格。 

ムミョン(無名)-王世子(世弟)・後の国王英宗
自らを「無名」(名無し)と名乗る謎の男。雪の降る冬の夜、深手を負っていた彼をセリョンが助ける陰のある美男なところから、翠翠楼の妓生(遊女)たちに絶大な人気を集める。隻眼ということになっているも、実は碧眼と黒目のふた色の瞳を持つ。

☆貞順大王大妃(シン・チェスン)-韓流時代小説「後宮秘帖~逃げた花嫁と王執着愛」主人公。
三代前の国王知宗の正室。王室の最長老であり、後宮の最高権力

者。


********************************************************************


 セリョンはハッとした。彼女自身は噂とかにはあまり興味はなく、つい二日前までは知らなかったのだけれど、同室のホンファが教えてくれたのだ。
―あなた、相当な噂になってるわよ。国王殿下があなたを見初めて、もう既に寵愛を受けているって、初めての承恩尚宮の出現も近いとか何とか。
 普段は噂好きとは思えない大人しいホンファさえ、眼を輝かせていた。
―それで、実のところはどうなの? いつも同じ部屋で眠ってるんだから、あなたがご寝所に召されたというのがデマだとは判るけど、噂って意外にまったくの嘘というわけではなくて、少しは真実も混じっているものよ。
 期待に瞳を煌めかせて返事を待つ彼女に、セリョンは肩を竦めて見せたのだ。
―別に。私が大量の洗濯物を抱えて歩いていたら、たまたま通りかかった国王殿下が見かねて声をかけて下さったの、それだけ。
 ホンファは、後宮でできた唯一の親友だ。その友人に嘘をつくのはいやだったけれど、今は、こう言うしかない。
―じゃあ、国王さまのご寵愛を受けたというのは。
 落胆しきった彼女に、セリョンは笑った。
―当たり前じゃないの。見習いの、まだ新入りにすぎない私がどうして国王さまの寵愛を頂くっていう話になるの? 噂って恐ろしいわね。
―それでも、一介の女官にたかだか洗濯物が重そうに見えるくらいで、殿下が声をかけるかしら? それって、やっぱり、あなたが国王殿下のお眼に止まったということじゃない?
 ホンファはまだ腑に落ちない顔ではあったが、とりあえず納得はしてくれたのだ。
 セリョンは二日前のホンファの話を思い出し、頷いた。
「私も迂闊だった。あの時、すぐに離れたら良かったのよね」
 ムミョンに久しぶりに逢えた嬉しさのあまり、つい長話が高じて女官集団に二人一緒のところを見られてしまった。そもそもは、あれが噂が広まった原因だったのだ。
「いや、俺もそなたと話すのに夢中になっていたから、お互いさまだ」
 ムミョンは低い声で言うと、左手を持ち上げた。月光の下で、月長石の指輪が控えめな輝きを見せる。彼はしばらく指輪を見つめていた。
「なあ、セリョン、俺たち、いつまでこんな人目を忍んだ関係を続けなきゃならないんだろうな」
 彼はつと振り返った。
「俺も」
 彼は手を伸ばしてセリョンの手首を存外に強い力で摑む。セリョンの左手にも彼と同じ月長石の指輪が煌めいていた。彼は自分の手とセリョンの手を交互に見て、溜息をついた。
「そなたも同じ指輪をしている。将来を誓い合った婚約者だと俺は思っている。けれど、俺たちが婚約指輪を填めていることは誰も知らない。知らないから、廷臣たちは毎日、俺の顔を見れば、王妃を迎えろと煩く言うんだ」
 彼はセリョンの手を指輪ごと愛撫するように撫でた。
「今朝の御前会議で領議政に言われたよ。せめて中殿を立てないのなら、噂になっている女官を寝所に召せと。どうしても俺がその女しか欲しくないというなら、まずはその娘を後宮に納れて側室にしろと言うんだ。その者が見事に懐妊して王子をあげれば、いずれは正妃に冊立するという道もあると言われて、正直、心が動いた」
「―」
 セリョンは言葉もなかった。セリョン自身は王妃になりたいという野望もなく、側室がいやだというわけでもない。けれど、今の状態でいきなり後宮に入るというのは難しい。ムミョンを好きな気持ちと、妓房で育った町娘が覚悟もなしに王宮で生きてゆくのとはまた次元が違う。
 そのことを、彼に上手く伝える言葉がなく、もどかしい。
「ムミョン、いつかも言ったように、私は王妃さまになりたいと願ったことなどないわ。だからといって、おっかさんのように正妃にに拘って側室がいやだというわけでもないの。ただ、今の私はまだあまりに未熟すぎて、後宮という見知らぬ場所で生きてゆくだけの気概がない。だから、お願い、もう少しだけ待って。あなたの側で何もかも受け止めて生きてゆく覚悟ができたなら、私は迷わず後宮に入るわ」
 ムミョンが頷いた。
「判っている。そなたは悪くない。そなたが好きすぎて、時々、我慢がきかなくなる俺の方がきっと悪いんだ」
 ムミョンが言い、月明かりに輝く指輪に視線を落とす。
「俺たち、これが互いの指にある限り、心は繋がっているんだよな」
 セリョンは微笑んだ。
「もちろんよ。宮殿と市井、どんなに遠く離れていても、逢えなくても、私とあなたの心は繋がっている。私の心はあなただけのものよ」
 ムミョンがつと顔を上げた。じいっとセリョンを見つめる。心なしか視線に熱がこもっているようで、セリョンは自分の顔にまで熱が集まるのを意識してしまう。まるで、ムミョンの瞳の熱が感染(うつ)ってしまったかのようだ。
「なに?」
 危うい熱を孕んだ沈黙に押しつぶされそうになり、紅くなりながら訊ねれば。
 逞しい手で抱き寄せられ、広い腕の中に囚われた。麗しい顔が近づいてくるのに、胸が小さく震える。
―今度こそ、接吻(キス)されるのね。
 瞳を閉じて、その瞬間を待った。
 と、〝畜生、またか〟と甘く熱い雰囲気に何とも不似合いな悪態が聞こえた。
 セリョンが眼を開いた時、二人の間をタタッと白猫が駆け抜けていった。チリリと愛らしい音がするのは、猫がつけている首輪の鈴だろう。
「女官たちが飼っている猫ね」
「尚宮たちの中には独り身の者が多い。我が子のように飼い猫を可愛がっている者も多いから、きっとその中の一匹だろうな」
 そうして、多くの後宮という花園に集められた女たちは、ひっそりと花びらを散らしてゆくのだ。王の女という名目で、一度も言葉も交わしたことがない男のために一生涯操を立てて。
 後宮で生きる女たちは、その大方が後宮で最後を迎える。良人もなく子もない彼女たちにとって、飼い猫は家族に等しい大切な存在でもある。その心がセリョンは切なかった。
 セリョンの物想いを、ムミョンの明るい声が中断させた。
「翠翠楼でも猫に邪魔されたな」
「そうだったわね、六のせいで」
「白猫に呪われてるのか? 今度も白で、六も白だぞ」
 ムミョンはひっそりと笑う。
「ところで、さっきの白猫と六が同じくらい大きくなったとして、似たような白が並んでいても、そなたは自分の飼い猫の見分けがつくか?」
 セリョンは胸を反らす。
「つくわよ、名付け親ですもの」
 自慢げに言うセリョンに、ムミョンはまた苦笑を零した。
「ところで、話は変わるが」
 ムミョンの表情が引き締まる、セリョンも笑いを消し、彼の話の続きを待った。
「例の内官との逢い引きは、いつだ?」
「二日後の予定よ。どうして?」
 何故、そんなことを訊くのかと視線で問えば、彼は気遣わしげな面持ちで首を振った。
「心配で堪らないのと、後は正直、嫉妬と半々、かな」
 彼がグッと身を乗り出してくる。
「俺はあいつがそなたの手を握るのも許したくない。おい、口づけなんて絶対にさせるな、許さないぞ」
 俺だって、まだなんだから。
「畜生、白猫の野郎」
 王さまはまた口汚い科白を呟いている。
 その後、二人はしばらく寄り添い合って月明かりを映した池を眺めたのだった。

 

  危ない口づけ(ファーストキス)

 

 

 二日後、セリョンはまたも蓮池のほとりにいた。ただし、今夜は四阿ではなく、四阿からほぼ真っすぐ池を隔てた対岸である。池から宮殿へと続く小道の両脇に紫陽花の茂みが植わっている。片側は蒼、もう一方はピンクの紫陽花だが、今のこの季節はまだ淡く染まり始めたばかりである。
 小道を辿ってセリョンが来てほどなく、シン内官も姿を見せた。
「やあ、今夜も綺麗だね」
 顔を見た瞬間、さりげなく装いや化粧を褒めてくる。こういったところも、ムミョンとは正反対である。まあ、見かけが良い伊達男なので、気障な科白も嫌みなく聞こえてしまうけれど。
 いつものお仕着せ姿なので、特に変わり映えはしないはずなのに、シン内官は大仰にまくしたてる。
「今の君は空に浮かぶ月も色褪せてしまいそうだよ。私の光り輝く女神」
 内心吹き出しそうになり、笑いを堪えるのにもひと苦労だ。こういう気障な科白を大概の女は歓ぶものなのだろう。けれど、セリョンには遠慮会釈なしに言いたいことを言い合えるムミョンとの会話の方がよほど愉しい。
 もっとも、これが嫌な男に言われるから笑えるのであって、ムミョンに同じ科白を囁かれたら、セリョンも空に舞い上がりそうなほど嬉しいかもしれない。
 セリョンは上の空なのにも気づかず、シン内官はペラペラと一人でまくしたてている。これも、いつものことである。
 セリョンが適当に相づちを入れるので、男の方は女が自分の話に聞き入っていると信じ込んでいる。確かに最初の中は、シン内官の話はそれなりに面白かった。けれど、次第に逢う回数が多くなるにつれ、内容のない他人の噂話―しかも多少の揶揄とかなりの悪意のこもった興味本位のゴシップばかりに、セリョンは早々と飽きてしまった。
 シン内官というのは、まさにそんな男だ。見かけだけは輝いていても、中身は空っぽの偽黄金みたいと、セリョンは皮肉っぽく考えている。
 ムミョンとは大違いである。彼は見かけは荒削りな男らしい端正な風貌だが、やはり気品というものは内側から滲み出ている。シン内官のようにやたら軽薄なお喋りもしないし、歳よりは老成した印象を与える。
 何も王という立場だけがムミョンの性格を形作ったわけはないだろう。元々、彼が思慮深い、沈着な男なのだ。シン内官と逢う度に、セリョンはつい二人の男を比べずにはいられない。
 今もシン内官のつまらない噂話を適当に聞き流しながら、セリョンは瞼で恋しい男の面影を追っていた。
「―ギョン、チェギョン?」
 焦れたように呼ばれ、セリョンは眼をまたたかせた。
「あ、ごめんなさい。つい考え事をしていたものだから」
 偽物の名前だから、余計に反応に遅れてしまう。うかうかしていると、こっちがこの男の尻尾を摑む前に自分の足下を掬われてしまいかねない。
 更に慎重を期さねば。セリョンが己れを戒めた。こんな場合、翠翠楼の姐さんたちは、どうしているかと思い出しつつ、口角を引き上げ、微笑みを作る。
 案の定、夜陰に眠る蓮花のように清楚ながら艶やかな微笑みは、男の心を鷲掴みにしたようだ。
「何を考えていたの? チェギョンのことなら、何でも知りたいな」
 つつっと脇に寄られると、シン内官とセリョンの身体はぴったりと密着する。ゾクリと、全身が鳥肌になるが、ここは我慢のしどころだ。
 セリョンは顔を引きつらせた。
「決まっているじゃないの、考えていることといえば、あなたのことに決まっているわ、シン内官」