ミラクル物件 設計編 part2 | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!


祝

さばーい夫 FP2級合格やった

今度は簿記2級だそうな・・・・・・




お休みさせていただきました

ノンフィクション ミラクル物件シリーズ

ミラクル物件 出会い編はこちらこちらこちら
ミラクル物件 交渉編はこちらこちら
ミラクル物件 融資格闘編はこちらこちら
ミラクル物件 契約編はこちらこちら



昨日より

ミラクル物件設計編スタートしました音譜



↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 





新築するにあたり

まずは物件近隣のアパート・マンションを調べる。



最寄駅に絞ると、渋い駅なだけに数は少ないあせる

似たような立地の築1年RCマンション 1K21~25㎡が¥6.9万~¥8.2万

ファミリータイプは全く出てこない。




2駅隣は大手町までも18分という利便性の良い駅。

こちらの近隣には単身者用のアパマンが豊富だが

やはりファミリータイプは少ない。




区でも子育て支援マンション認定制度を実施しているほど。

規模が違うので助成金を使うことはできないが、

それだけ子育て向き物件が少ないということではきらん




やっぱりね~

やるならファミリー向けでしょ音譜


うきうきデータを集めていた。




が、そこに・・・・・・





「S区では人口がほぼ横ばいの状況が続き・・・(略)

社会的増減では20歳代前半の転入と、

30~40歳代子育て世帯の転出が多くなった。

この為、子育てマンション認定制度の推進を行う」




!?

なんですとあんぐり




調べれば調べるほど

高齢者・単身者は多くなっているが

子育て世帯は出て行ってしまっているという驚愕の事実ががーん



がらがらがらがら・・・・・・



私の中で何かが崩れていったダウン



そんな中、建築士さんと初めての打ち合わせ日を迎える。




(つづく)






























 
とうとう今週末!

満席御礼!!!


↓   ↓   ↓   ↓   ↓


東京郊外ゲストハウス日記