ミラクル物件 設計編 part1 | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!

お休みさせていただきました

ノンフィクション ミラクル物件シリーズ

ミラクル物件 出会い編はこちらこちらこちら
ミラクル物件 交渉編はこちらこちら
ミラクル物件 融資格闘編はこちらこちら
ミラクル物件 契約編はこちらこちら

データをまとめて書く為遅くなってしまいました・・・ゴメン・・・・・


本日より

ミラクル物件設計編スタートです音譜



↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 




新緑香る皐月、

築古借地権物件を見に行ったら

奥に未接道の土地がぽっかりあったラブラブ!

紆余曲折の末、5人の地主さんの了解を得、旧借地権で取得チョキ



お盆明け夏真っ盛り、

借地権+新築という難関融資も何とかクリアクラッカー

あとはどんな建物を建てるべきか・・・・・




「不動産投資の成功は物件購入までに80%が決まる」


収益物件新築にいたっては


「どんな場所に、どのような建物を建てるかが、成功の鍵」

と言っても過言ではないでしょう。



今回のミラクル物件は

新築建築に際し、いくつかの不安点がありました。


①土地感がない

②(私から見たら)渋い路線の渋い駅が最寄り

③その最寄駅から徒歩8分と微妙な立地

④ごちゃごちゃいりくんでいる住宅密集地

⑤近隣の道が狭い

⑥超変形字型

⑦地盤が悪い(らしい)


などなど




これ以外にも借地権や地主さんのこともあるので

こんなところでよく新築する決意したな

自分で自分を誉めてあげたいテヘ



収益物件新築が素人の私には

土地を見て

「権ぺい、容積が80・200%だから

これ位の建物が建つだろう」


そんな想像は全くできませんでした。

夫も然り。



新築経験を積んでいくと、

土地を見ただけでいかほどの収益が見込めるのか

わかるようになるらしい・・・・・・sei


餅は餅屋


そんな考えでいつも行動している私は

まずは、建築士さんにお会いして話を聞くこととなりますべーっだ!



私の大家での夢の1つに

「子育て世帯を応援できる賃貸経営」がある。


降って湧いたこの新築物件


わ~い

もちろん!!!

こどもがいる家庭に優しい賃貸物件建てちゃおうっと
音譜

あまーい夢を膨らませていました。

が、ダウン



データ収集の段階で夢打ち砕かれることになるとは・・・・・・




(つづく)