ここの仲介業者はシェアードハウス久米川から歩いてすぐのところなので、ハウスにもちょっと寄ってみる。
さすが週末のお昼。いつも平日にしか行かないので会っても1・2人。
いるいる。
何人かに挨拶し、手土産のお菓子を置きつつ、最近の様子を訊いてみる。会った方々は今のところ特に不満なし。
よしよし

夫が購入してようとしている物件は、我が家からそんなに遠くない都内某市、RCの2階建てである。
珍しく夫が気にいったのに契約間際で売主が民事再生法くらってしまった

まあ、購入してから民事再生法適応になるよりは、管財人も入るので心配は少なくなるのだが、
手付金・ローン条項・瑕疵担保
この3点がクリアにならないと話をすすめられない。
・手付金は、最初そんな状況の売主が自分達のところで保管したい、と言っていたが、ふつーに考えてイヤでしょ?みんな→供託することで落ち着く。
・ローン条項もつけないっていうのはかなりリスクのある話だ。
あっちとしては今まで何度ドタキャンをくらったから・・・ということらしいが、一般市民にとって手付金はあまりにも大きなお金→契約から決済までをなるべく短くする、ということで落ち着く。
・問題は最後の瑕疵担保
業者が売主なので2年間の瑕疵担保責任がつくのだが、現在の売主の状況ではどうなることやら・・・後受けの皿も決まっていない。
が!私は瑕疵担保がつかなければ反対だ、と夫にずっと言ってきた。
給配水管・施工などに何かあった場合、いくらかかるのか!しかもRC・・・

そこで、数日前、上記仲介会社から
「2年間の管理をさせていただくことを条件に2年間の瑕疵担保責任をもってもよい、という管理会社があります。」
えーーー

いくら管理会社をどこにしようか、自主管理にするか?と迷っているものの、
管理してもらうだけで?あまりにもその会社には賭けなんじゃ。
で、3社面談となった。
小さい管理会社だが、その分決め細やかな応対をしてくれそうだ。私は個人的にそういった会社が好き。
が

そこの社長さんが物件を見に行ったところ、思っていたより立派(?)だったので今までの話は考えさせてもらいたい、とのこと。
やっぱりーーー



客観的にみたら正解です!
そしてふりだしに戻る

いつも親身に汗かきながら働いてくれている仲介業者担当者さんから
新しい提案を受けるものの、果たして先方はそれで納得するだろうか???私は疑問だ。
夜に初参加となる大家塾で相談してみよう・・・