難しいけど面白い!江戸前鮨の握り体験☆ | キレイ★おいしい☆たのしい★かわいいっ☆

キレイ★おいしい☆たのしい★かわいいっ☆

キレイなもの、おいしいもの、楽しいこと、かわいいもの大好き☆
日々出会ったそんな大好きなものたちを、大好きな写真と共に綴るphotoブログ。


とある隠れ家で行われた《江戸前鮨の握り体験》へ参加してきました♡

このお鮨、、私が握ったんです!!!!
なんだかとっても美味しそうに見える~。笑



それもそのはず、鮨職人の大将がしっかり握りの技を教えてくれたからね♡

シャリの握りはネタなしで何回も何回も練習して、手順を覚えました!

左手でネタを持って、右手でシャリを掴んで、長さを決めて、ちょん。コロコロ、ちょん。
形を決めて、ちょん。180度回転させて、、ちょん。笑

いつもお鮨屋さんのカウンターで見てるけど、素早くて全くわからなかったけど
シャリを握るのも基本の手順があるんです♪



それから細巻きの巻き方も習って、、みんな綺麗に巻けました♡





江戸前鮨の細巻きは四角いから、並べると綺麗✨




もちろんお鮨の握り方、巻き方だけでなく、ネタの下ごしらえも習いました。
穴子のさばき方のデモンストレーションからおいしく煮る手順まで。





コハダはデモだけじゃなく


さばきの練習もしたよ♪

包丁の握り方から鱗の落とし、開き方までしっかり教えてくれました。

みんなで一生懸命さばいたコハダ。

大将に褒められるくらい、みんな上手にできました♡

みんなでさばいたコハダ、おいしく〆る方法も教えていただきました。



みんなのリクエストで煮ハマグリの作り方も教えていただき




その他のネタは大将が事前に用意してくれていて、私たちは握りの実習✨



自分で食べるぶんは自分で握って、最後にいただきます♡
シャリの大きさや、握り加減、、やっぱりむずかしい~💦

穴子と煮ハマは大将が握ってくれたのですが、全然違ったw
くちの中でふわっとほどけるシャリを握るのってむずかしいですショック!
自分で握ったお鮨はもちろん美味しかったけど、やっぱりシャリが少しぎゅっとした感じで
おにぎりまではいかないけど、くちの中で解けませんでした。。

おいしいもの好きの総勢16名が集まった、鮨握り体験レッスン。
お鮨のあとはみんなで持ちよったお酒や、手料理、おつまみでワイワイ楽しい時間を。。。♡



勉強にもなるし、楽しいし、美味しいし!!貴重な体験レッスンでした♡