京都三大祭り(葵祭、祇園祭、時代祭) | これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

一瞬もこの先も自分らしくありたい。
着物はあなたがどうなりたいかを叶えてくれます。

出張着付け・着付け教室・顔タイプ着物診断

 京都三大祭り(葵祭、祇園祭、時代祭) 毎年参列者のお母様のお着付け。
 
 
 
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^^)
 
 
 
出張着付け、着付け教室おとはの平野恵未(めぐみ)です。
 


 
先日京都の三大祭りの一つ葵祭が無事に終わりました。
 
 
毎年私も京都のお祭りの参列者のご家族様のお仕度をさせていただいております。
 







 
今回、お嬢様お二人が葵祭に参列なさいました。
 
 
とても貴重な体験をさせていただいたとお母様も喜んでいらっしゃいました。
 

 



お嬢様お二人は、当日あまりの暑さに鴨川にこのまま入りたい。。。
 
 
とおっしゃっていらっしゃったそうです。
 
 
なんだかわかる気がするぅ。。。(笑)
 
 
祇園祭が暑いのは仕方ありませんが今年の葵祭は夏日でしたね。
 
 
平安装束で6時間ほどですものね。お疲れ様でした。
 
 

 


お母様の帯結び、平安装束 百人一首の札絵です。


お嬢様も平安装束のお衣装をみにまとい、この日のための帯ですねっ。



お母さまもお着物で身の回りのお世話をするのが大変だそうです。

 
今回、着物を着ていることを忘れてしまうほど楽で驚きました。
 
 
動いていても全く着崩れることなく一日を過ごせました。ありがとうございました。
 
 
と着付師としてはとても嬉しいお言葉を頂戴しました。
 
 
今回、お母さまに許可をいただき投稿させていただいております。
 
 
 


● 初心者向けレッスン2か月8回コース(壬生教室)
● 1回毎の予約制レッスン(御池教室)
● 御池教室、壬生教室 最新お稽古日
● 出張着物着付けメニュー
● 各種のお問合せはこちらからどうぞ
● 電話でのお問合せ075-252-5512 


【営業時間】9時~18時
【場所】
●烏丸御池教室
〒6040032
京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内
075-252-5512

●壬生教室 
〒6048823
京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F


着物着付け教室おとはホームページ