2025年 鉾田の夏祭り 七軒町2025年 鉾田の夏祭り 七軒町 音合わせ鉾田の夏祭りは昨年の2024年も撮影していたのですが、内容を全て記録していた外付けハードディスクが反応せず壊れてしまったので公開することが出来ません。非常に残念です。仕方がないので、今年撮影した画像とYoutubeの動画をご覧ください。いつもと様相が違って通常の音合わせがありません。或いは会場に到着する前までに通常の音合わせが終わってしまったのかも知れません。2025年 鉾田の夏祭り 七軒町 音合わせ
2025年 鉾田の夏祭り 大渋滞あそう号 バス路線図2025年8月31日に撮影した関鉄バスのあそう号です。当日は鉾田の夏祭りがあって祭り会場に一番近いところに停まるバスです。ところが東関東自動車道で事故のため片側一車線通行の大渋滞があって、関鉄バスの大幅な遅延により会場に着いたのが19時半になってしまいました。鉾田の夏祭りは19時前から音合わせが始まっています。この音合わせが鉾田の夏祭りで一番の見どころなのです。今回は水戸に泊まることにしていたのでバスが遅れてもその分長く滞在できるのですが、一緒に来た友人はトンボ返りで終電に乗るので新鉾田発20時15分の列車で帰らなくてはなりません。写真は高速バスの車両と運行ルートと車内で回収された乗車券、成田付近で起こった大渋滞の様子を捉えました。東関東自動車道の終点は潮来までなので、手前の佐原で高速道路からバスが降りたのでJR佐原駅舎を撮影しました。やたら長時間バス車内に拘束されたので、新鉾田駅に着くとすぐに降りてトイレに駆け込みました。関鉄バス あそう号高速道路 大渋滞
上州 新田太鼓 2012新田太鼓m3hoursさんよりYouTube動画を拝借しました。動画の説明によると、2012年1月2日に太田市ニコモールにての太鼓をみてきました。とあります。この時は既に群馬県に住んでいなかったので、撮影するのが不可能でした。新田太鼓さんのサイトには年間スケジュールが書かれていて、どこそこで演奏しますと言う告知があります。弊ブログは説明文の横に画像のサムネイルを配置することでブログ全体のバランスを図っているのですが、2012年の画像はありませんので2005年10月に日野自動車新田工場で撮影した画像を貼っておきますね。2005年10月 新田太鼓保存会
上州 新田太鼓 2011上州 新田太鼓 2011年元旦、ニューイヤー駅伝の応援の模様。群馬県太田市4区太田市役所のロビー広場の前で演技披露。sekwebさんより上の動画を拝借。下の動画は2011年10月16日に太田市の寿稲荷神社建立30周年イベントで行われた上州 新田太鼓です。sousuke0505さんより下の動画を拝借。私が上州 新田太鼓を撮影した時期は、出稼ぎで赴任していた2004年から2006年に限られます。それ以外は群馬県に住んでいなかったので撮影できなかったです。それでも2006年秋は撮影のためだけに新田町まで行ったことがありました。その五年後となると、叩き手のメンバーも大幅に替わってしまいます。新田太鼓
上州 新田太鼓 2006上州 新田太鼓 20062006年10月に撮影した新田太鼓を紹介します。場所は群馬県新田町(現・太田市新田町)の日野自動車新田工場敷地内です。少し長い映像ですが、新田太鼓の名曲“新田義貞太鼓”を聞いて戴ければ幸甚です。昨年は結構若くて綺麗なおねいさん達が演奏していましたが、2006年は若干メンバーが欠けていました。演奏者の入れ替わりも激しいようです。新田義貞太鼓が演奏されるのは珍しく、銅鑼の音が特徴です。太鼓の叩き手が限られるので、演奏者の代表が銅鑼を叩きます。結構荘厳な雰囲気ですが、激しく叩かれる太鼓とは真逆の太鼓の目の前にいる子供の足さばきが見物です。新田義貞太鼓
ミルクランド東毛東毛酪農業協同組合に行ってきた新田町から太田市に向かう直線道路に東毛酪農と言う会社があって、2005年当時は出稼ぎで新田町の寮に住んでいて自家用車も持っていたので休日の度に行っていました。寮の近くには生協しかなくて買い物にも不便だったのです。寮にインターネットの環境が無かったので、太田市近くのインターネットカフェからネットに繋いでサイトの更新をしていました。東毛酪農が運営するミルクランド東毛で低温殺菌牛乳の試飲コーナーがあって良く飲みに行っていました。ハチミツ入りのバニラアイスも美味くてコクがありサラッとする甘みがありました。向かいにジョイフル本田のセルフ式ガソリンスタンドがあって帰りに給油して帰りました。今では出光のガソリンスタンドになっています。その後GoogleMAPのストリートビューで調べると、この建物はコロナ禍前まで存在していたのですがコロナ禍で来客が減ったのか廃業となり建物も解体されました。その後、同じ場所に2021年8月から焼肉屋が開店しています。新田町への出稼ぎは2006年4月で終わったので、それ以降一度しか行ったことがなくミルクランド東毛が無くなったのもこの記事を書いていて調べているうちに初めて知りました。ミルクランド東毛焼肉屋に建て替え
上州新田牛を食す上州新田牛 調理中2005年11月20日に撮影した新田太鼓を撮り終えて会場内を移動したら旨そうな匂いが漂ってきました。場所は群馬県のJA新田町(現・太田市新田町)です。旨そうな匂いの元は上州新田牛と言うブランド牛で、調理場では一頭丸ごと串刺しで調味料をかけられて焼かれていました。確か500円出してサイコロステーキ肉を食べた記憶があります。味付けも良くて凄く旨かったのですが、肉を売っているオヤジが「どうだ旨いだろう?」と変なマウントを取って来るので興醒めします。JA新田町の近くにはJOYFUL本田があったので、そこで買い物も出来ました。当時は出稼ぎで寮に住んでいて近くには生協しか無かったのでコンビニも遠くて不便でした。上州新田牛 調理場
新田まつり太鼓新田まつり太鼓2005年11月20日に撮影した新田太鼓を紹介します。場所は群馬県のJA新田町(現・太田市新田町)です。新田太鼓の“新田まつり太鼓”を聞いて戴ければ幸甚です。新田まつり太鼓と言う演目は、1983年に発足した新田太鼓保存会の設立当初から演じられました。新田太鼓保存会は、1983年に「新田義貞」挙兵650年を 記念して発足。会員数は52名で、年齢・職業ともに様々です。新田太鼓を創作郷土芸能として保存普及すると共に和太鼓の演奏を通じて、日本の伝統文化と地域文化の振興を目指し青少年の健全育成に寄与することを目的として精力的な活動を行います。新田まつり太鼓
新田太鼓 大地新田太鼓 大地2005年11月20日に撮影した新田太鼓を紹介します。場所は群馬県のJA新田町(現・太田市新田町)です。この大地と言う演目は叩き手のリズムが二手に分かれます。太鼓の早叩きが小さな太鼓を叩き、大きな太鼓は普通の速さで叩きます。小さな太鼓の隣で手振り鉦の音が鳴り響きます。新田太鼓 大地
新田太鼓 上毛上州 新田太鼓 上毛2005年11月20日に撮影した新田太鼓を紹介します。場所は群馬県のJA新田町(太田市)です。“上毛”を聞いて戴ければ幸甚です。上毛と言う演目は前列の叩き手が叩く間に2か所のパフォーマンスがあります。これも上毛の見どころ。軽快なテンポで始まったかと思えば、太鼓の早叩きで終わる演目です。太鼓を斜めにして叩くので叩き手の動きが大きいです。JA新田町の演奏は30分前から最前列に陣取って撮影の準備をしました。演目が始まると太鼓の叩く音が音波になってジンジンと伝わります。新田太鼓 上毛・・・叩き手のパフォーマンス