1994.11.3 皆既日食 アリカ編 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

Video Promocional Vive Arica, versión en Español

1994.11.3 皆既日食ツアー【アリカ市街編】

チリ・アリカ市街 衛星写真チリ・アリカ市街 周辺地図チリ・アリカ市街チリ・アリカ市街チリ・アリカ市街皆既日食が起こらなかったら恐らく遠征していないチリ・アリカですが、地理的に面白そうな場所なので遠征前から注目していました。

アリカは南米大陸の西側で、この街を境に急に海岸線が折れ曲がっています。その太平洋岸には南極からペルー寒流が流れるので、海水が蒸発せず雲が出来にくくなります。

そのため常に晴れている砂漠気候となります。衛星写真からもアンデス山脈の西側は乾燥した砂漠気候で、緑色の地域が近隣には見当たりません。

皆既日食観測でこれほど条件が良い観測場所はなく、ニューヨークとブエノスアイレスに宿泊するツアーなので迷わず応募しました。

1994年11月3日の皆既日食帯はペルーの海岸線からアリカを横断してボリビア南部からアルゼンチン北部とパラグアイを通過してブラジル南部のクリシウマで南米大陸から離れます。

拠点となったアリカの人口は20.5万人と小規模な都市ですが、アリカ・イ・パリナコータ州の州都になります。

アリカは亜熱帯砂漠気候です。乾燥気候の他の多くの都市とは異なり、アリカでは年間を通して極端な気温になることは滅多にありません。降水量で測ると、地球上で最も乾燥した居住地の1つとしても知られています。

アリカの年間平均降水量は2.3 mmです。降水量が少ないにもかかわらず、湿度と雲量は高いです。湿度レベルは赤道気候に近く、日射強度は北半球のサハラ砂漠の地域(カーボベルデ諸島など)に似ています。ケッペンの気候区分によると、アリカは気候図上で乾燥亜熱帯気候(BWhn)に分類されています。

アリカはチリ北部の他の都市とは異なり、ペルー南部の多くの沿岸都市と同様に、海岸山脈がなく内陸の渓谷があるため、広大な海岸平野または沿岸平野に広がっており、都市の拡張が可能になっています。

街を横切るサンホセ川は、夏季に不定期に海に流れ込みますが、雨の多い年には高地で洪水して大量の堆積物を運ぶため海は茶色に染まります。この川は、アリカ市で最も肥沃な農業地帯であるアサパ渓谷の水を排水しています。

街の主要な地形的特徴は、モロ・デ・アリカと呼ばれる街の歴史的中心部の南に位置する堆積岩です。モロ デ アリカの周囲には13 の地区と町があります。

¿QUE CONCER EN ARICA?