西の郭 根上がりイチョウ | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

西の郭 根上がりイチョウ西の郭 根上りイチョウ
西の郭 根上がりイチョウ

西の郭 名もない広場弘前城 西の郭地図西の郭 埋門跡から本丸方向に歩くと、バカでかいイチョウの樹を目にします。紅葉の時期になると葉っぱが黄色くなるので、やたらと目立つ存在になります。

この木は「根上がりイチョウ」と呼ばれる樹齢300年を超えるイチョウの木です。下の写真は上の写真を縮小せず根の部分を拡大しました。

こちらイチョウの根が完全に露出しています。「根上がり」の名はここで名付けられました。藩政時代この一帯には矢場(弓矢を射る場所)の土塁があったといいます。

このイチョウの木は、土塁の上に植えられていたのだそう。ところが廃藩後、土塁が取り除かれたため、このような様子となったのでした。

あまりにも大きなイチョウだったので、スマホカメラの倍率を0.5倍にして超広角で撮影しました。そのため写真の端がいびつになっているかも知れません。

根上がりイチョウは2枚の組写真としていますが、わずか20秒で撮影角度を替えている間、あっと言う間にヒトが入れ替わりました。

西の郭 根上がりイチョウ 女性
西の郭 根上がりイチョウ 女性

西の郭 根上がりイチョウ 夫婦
西の郭 根上がりイチョウ 夫婦