四の丸賀田橋の紅葉と御門跡 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

弘前城四の丸 賀田橋の紅葉
弘前城四の丸 賀田橋の紅葉

賀田御門跡 説明板二階堰の流れ弘前城中濠の築堤を後にして弘前公園の北に向かうと、二の丸と四の丸の境界線に賀田橋(よしたばし)が見えてきます。

弘前さくらまつりと雪燈籠まつりは露天商がある四の丸に数多くのヒトが集まるので雑踏になり賀田橋の存在が分からなくなります。

菊と紅葉まつりはヒトが四の丸に集まらないので、賀田橋の欄干がハッキリと分かります。

更に北へ進むと亀甲橋と一陽橋があるのですがこの3つの橋は欄干の装飾が緑色となります。それ以外の主要な橋の欄干は全て朱色です。

賀田橋が流れている川は二階堰と言って、三の丸と四の丸に橋が架かります。二階堰に架かる橋は他に西濠方向に波祢橋があります。二階堰は桜のトンネルの横に並行して通り、西の郭で弘前城の領域から抜けます。

二階堰の東側は町の境界を分ける川となり大浦町と蔵主町を通って長坂町と笹森町を通り、弘前東照宮本殿の背後を通過して弘前市中心部を流れている土淵川に流れます。土淵川は岩木川と合流する河川です。

二階堰は桜が散ると花筏の流路になるので、これらの街を通る川も花筏が水に分かれながら流れていく様子が良く分かります。

賀田橋 築堤の紅葉
賀田橋 築堤の紅葉

賀田橋 周辺の紅葉
賀田橋 周辺の紅葉

賀田橋 付近の紅葉
賀田橋 付近の紅葉

弘前城四の丸 周辺地図
弘前城四の丸 周辺地図