2024年 津軽帰省年賀状 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

長楽萬年 ねぷた年賀状
2024年 弘前ねぷた年賀状
長楽萬年 【ちょうらくまんねん】
〔楽しいことが久しく限りなく続くことをお祈り申し上げます。〕

龍鳳呈祥 ねぶた年賀状
2024年 青森ねぶた年賀状
龍鳳呈祥 【りゅうほうていしょう】
〔龍や鳳はめでたいことの象徴。おめでたい。〕

東奥義塾 囃子方・太鼓東奥義塾 Tシャツ2023年 ミス桜昨年は母校の東奥義塾高校が創立150周年とのことで記念ねぷたが8月1日限定で運行されました。一昨年が創立150年だったのですがコロナ禍もあり、運行が先延ばしになりました。

やっと念願が叶って運行された記念ねぷたは女子生徒の笑顔が眩しく映っています。右の写真は母校のサイトから引用させて頂きました。

紫色の東奥義塾Tシャツも印象的だったので、画像を拝借させていただきます。

東奥義塾150周年記念ねぷたの画題は不明でしたが、絵師が母校で卒業生の木村邦仙さんです。

「東奥義塾高校」の紫を着た創立者・菊池九郎の姿を描いた鏡絵としか弘前経済新聞にも書かれていなかったので画題を「創立者・菊池九郎奮戦の図」としました。学校の創立者が戦をするワケがないのですが、ねぷたを見ているとそのように感じてしまいます。

下の年賀状は弘前城ミス桜の二人を撮った写真です。非常に良く撮れたのですが、真ん中のミス桜グランプリが一人でイベントに参加していたので、二人だけの写真を撮らせていただきました。右が推しのミス桜です。左のミス桜も相当な美人ですが、細目になってしまいました。

翌日の2023年8月2日はミス桜を3人並べて撮ったのですが、背景に数人映っていたので弘前ねぷた初日の写真を年賀状にしました。これはモデル撮影が趣味の知人に送ります🏣

笑門来福 ミスさくら年賀状
2024年 弘前城ミス桜年賀状
笑門来福 【しょうもんらいふく】
〔笑う門には福来る。(笑顔でいられるよう幸福をお祈りします)〕

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止