杉の大橋と錦の灯り | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

杉の大橋と錦の灯り
杉の大橋と錦の灯り

杉の大橋の袂と錦の灯り弘前城三の丸と二の丸を中濠が隔てていますが、そこを通すのが杉の大橋です。敵が攻めて来たらすぐに燃やせるように杉で出来ていたので、杉の大橋と言う名前になりました。

杉の大橋の袂には錦の灯りが設置されています。一番上の写真はPhotoshopで露出をアンダーに落としたので、カメラに映ったヒトが真っ暗になりました。

杉の大橋の袂と錦の灯りを横に配置しました。ここしかクリアに錦の灯りが撮れなかったですね。錦の灯りの上に取っ手が付いているので、いつでも撤収可能です。

下の写真は杉の大橋と中濠を撮ったモノです。ここは濠が深いので、橋を支える橋桁も長くなっています。その橋桁にもライトアップされているので幻想的な風景を撮ることが出来ます。

杉の大橋の右側に桜の幹が邪魔をしていたのでトリミングしてカットしました。一番下は杉の大橋の周辺地図です。これから北にある弘前城二の丸へ向かいます。

杉の大橋と中濠
杉の大橋と中濠

史跡 弘前城案内図・南内門
史跡 弘前城案内図・南内門