
さまざまな肉類(鶏肉、豚肉、牛肉)と玉ねぎ、パン粉、植物性たんぱく質などを練り合わせたものをラードでコーティングしてフライパンに油を引かずに焼くことができるほか、冷蔵庫に入れなくても10℃以下で鮮度を長く保持できる。食感は豚肉や牛肉を主原料として用いた通常のハンバーグとはやや異なる。
マルシンフーズ創業者の新川有一がハンバーグを食べたことがきっかけとなって生み出された。発売当初は牛肉は高価だったこともあり、鯨肉、豚肉、マグロが使われていた。当時はハンバーグ自体が認知されておらず、薩摩揚げと間違えられることもあったという。その後地道な営業活動や食の欧米化、積極的なテレビCMにより1975年には日産100万食を達成する。
しかし1980年代以降は本来のハンバーグが容易に食べられるようになり、1個100円前後と安価なマルシンハンバーグは敬遠されるようになっていく。またバブル崩壊により長年続いていたテレビCMの提供も1990年に一時中断された。それでも2000年代に入ってからは弁当への需要などで売り上げも下げ止まり、2005年以降はテレビCMも復活している。

CMのモデルとなった立石夕香さんは子役で活躍していたのですが、現在消息不明です。この子が大好きで、マルシンハンバーグの転校正編を見ていました♪
立石夕香のプロフィール
誕生日 1974年1月12日 星座 やぎ座