



4月22日で散り始めの満開は早すぎます。30年前までは、この時期の花芽がつぼみでした。地球は確実に温暖化しています。涼しい弘前でも真夏に34℃を記録したことがあります。
実家でもクーラーは設置していないので、急に暑くなると身体が慣れていないので熱中症にかかりやすくなります。弊ブログ管理者が40年前の高校時代は、熱中症なんて言葉を聞いたことがなかったです。
右の写真は西濠とソメイヨシノです。西濠の築堤沿いにソメイヨシノが植えられています。桜の枝の間からボートが動いています。
一度ボートに乗ったことがあるのですが、ムチャクチャ揺れます。3月下旬のブログで紹介した長男のハトコが弘前に来た時ボートに乗せてもらったのですが、酷く揺れた記憶があります。
下の写真は、五十石町側の桜のトンネルです。左側には個人の住宅が近接しています。ここに住んでいたら、毎年4月中旬から毎日花見が楽しめます。観光客も家の中を覗きたがるので、完全に個人宅の窓は閉められているのですが・・
