弘前城三の丸 市民広場前 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

三の丸市民広場横の通り・夜
三の丸市民広場横の通り・夜

弘前城跡 弘前城三の丸 杉の大橋近くの雪燈籠・夜 杉の大橋を過ぎて追手門に進む通路に雪燈籠があります。市民広場を逆L字型に進む通路です。ちなみに市民広場は冬期間放置されているので、藪のままです。

桜の季節になるとソメイヨシノとしだれ桜の競演が見事でライトアップされています。冬場は桜の枝のメンテナンスをしていて、雪燈籠まつりが終わってから本格的に行われます。

俗に言う桜切るバカ梅切らぬバカと言う言葉がありますが、弘前では樹木医指導のもとで桜の剪定が行われます。リンゴの枝と一緒で、剪定をしないと桜も勢い良く開花しないそうです。

剪定した後は切り口に木酢液が塗られます。桜の季節に枝を良く見ると黒くなった部分が剪定された枝の跡となります。

古い樹々に新しい枝を接木している桜も見られます。切り口の跡に接木をしているようです。

茅葺屋根を模した雪燈籠・夜
茅葺屋根を模した雪燈籠・夜

岩木山頂上を模した雪燈籠・夜
岩木山頂上を模した雪燈籠・夜

三の丸植物園前の雪燈籠・夜
三の丸植物園前の雪燈籠・夜