



この石橋は、弘前城内で唯一ある石橋です。こちらは藩政時代の弘化5年(1848)に元々の土橋を石橋へ掛け替えたそうです。この石橋は中濠を分ける橋で、弘前さくらまつりでは中濠の南側に中濠観光船の乗り場が有ります。
右上が中濠の北側を撮った景色で青空の晴天が見られます。右下が中濠の南側を撮った景色で中濠観光船の乗り場が見られます。
中濠観光船は、乗り場から辰巳櫓を通り過ぎて杉の大橋の真下をくぐり抜けた先の中濠をUターンして戻ってきます。乗船には1000円が必要です。冬場は当然ながら営業できないので、桜まつりと秋の菊と紅葉まつりに運行されています。約30分で観光船は乗り場まで戻ります。
お濠端の桜を川面から見るととても綺麗です。また秋の菊と紅葉まつりでは石橋周辺が紅葉スポットとなっていて、その様子は紅い洪水のような景色です🍁
写真は全てスマホで撮りましたが、期せずして弊ブログ管理者の指が写野に映ってしまいました。指の先にある小さな橋が石橋です。
