


開館時間は9:00~17:00まで、休館日は毎年11月24日~3月31日までとなっています。休館日以外は、通年で本丸の入場券売り場からチケットを購入することになります。
写真は一番上の写真を除いて全て携帯のFOMAで撮ったので、画像的には見づらいかも知れません。曳家関係の資料が加わった以外は、展示物に変化がありません。
藩政時代に使われた駕籠と裃(かみしも)が上手く撮れたので、こちらに掲載します。下の写真は、弘前城天守閣を曳家する際に着られた法被です。曳家専門業者が作った法被なのでしょう。これらは、天守閣の1階に展示してあります。
2階は、津軽藩の武士が使ったとされる甲冑や陣笠などが展示されています。それらには、弘前市の市章となった卍が描かれています。特に陣笠には金文字で卍が書かれています。
3階は、かつて五層の天守があった弘前城の模型と藩政時代に測量された弘前の古地図が展示されています。また、現存十二天守の写真が展示されています。

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止