これは、トミーより発売された『クイズ・ヒントでピント』のゲーム。番組の放送期間が、1979年~94年だったようですから、おそらく80年代につくられたものではないかと思います。このようなTVのクイズ番組とタイアップしたゲームが、昔は盛んに作られていました。この玩具の元となった番組は、1979年3月4日~1994年9月25日の期間に、日曜の夕方19:30から20:00までテレビ朝日系で放映されていた、象印クイズ・ヒントでピントです。司会者は土居まさる氏、スポンサーは象印マホービン。あらためて調べてみると、実に15年半も続いた長寿クイズ番組でした。
これだけ長い期間続いていれば、出演者も膨大な数に上ります。個人的に印象に残っているのは、小林亜星氏と、浅井慎平氏(3代目、4代目キャプテン)、宮尾すすむ氏、小林千登勢さんでしょうか。
男性陣、女性陣に分かれて対抗戦の形式で番組は進行します。また出演者と司会者の独特の掛け合いも、この番組の個性のひとつだったと思います。
番組でもっとも特徴的だったのが、当時最新のコンピュータ技術を生かしたパネルによるクイズの形式でしょう。モザイクによる人物当て、2分割、4分割、テクニカル(モザイク動画や写真で、ある物が何かを当てる)、16分割で最終問題と、このような流れでした。
このゲームは、このパネルによる分割クイズを再現しています。このゲームが再現しているのは、①はモザイク(テクニカル)クイズの代わり、②はおなじみ16分割のタイニー版、③はオリジナルでしょうか?