


写真にあるビンで売られているファンタですが、これは以前バイトしていた弘前市の座頭石つり堀広場にありました。座頭石つり堀広場のオーナーでもあるねぷた絵師が、2001年に営業権を取得する前からあった古いモノです。またアイスクリームの古いバージョンの冷凍庫もありました。上のガラス窓から向こう側に向かって開けるタイプのものです。
なので、ビンで販売しているレトロ自販機のファンタに栓抜きがあるのも知っていました。今はそんな自販機がどこを探してもありませんね。
但しファンタ自販機の選別窓からは、何が売られているのか良く分かりません。王冠に印刷されている表示で判断するしかありませんよね?
ファンタのビンを買ったら、栓抜き機でビンのフタを開けます。栓抜き機の溝にビンを入れて下向きに引くと栓が取れます。普通の栓抜きと同じ要領で抜けばいいのです。これは平成生まれの方が知っているかどうか訊いてみたいところではあります。
普段ファンタを買って飲むことはしません。でもファンタを飲むなら、ブドウのグレープが一番好きですね。元々果物系は好きで後々特集も考えていますが、山のきぶどうと言う強烈に滋養強壮に効く販売価格もバカ高い飲み物があるので、それに慣れ親しんだことがあります。
昨年の夏になって初めて飲んだのですが、ミスタードーナツの山ぶどうジュースも大変旨いです。そんなワケでファンタを飲むならグレープ一択なのです。
