2018年 日本通運㈱ねぶた | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

日本通運㈱ねぶた実行委員会・ねぶた師 林 広海

東北の歴史とは中央政府からの理不尽な侵略と敗北の歴史である。その歴史において、東北まほろばの地を守ろうとした英雄たちがいる。名を馳せるところでは、源義経であり、安倍貞任であり、阿弖流為(あてるい)である。彼らは和の心を持って戦ってきたが、国史の名の下に敗者となり、非業の最期を遂げた者たちである。

鬼剣舞という民俗芸能が、今も岩手県北上市周辺に伝わっている。刀を振りかざし、五色の忿怒(ふんど)の形相の鬼面をつけ、勇壮に舞い踊る。その鬼面には鬼ながら角はなく、仏教の五大明王を表している。この踊りは、蝦夷の地と呼ばれた東北の地で御霊となって亡くなった人々の鎮魂の儀式とも言われている。つまり、鬼剣舞の鬼とは仏であり、そう先の源義経であり、安倍貞任であり、阿弖流為である。彼らは、強力な中央政府に対して、まさしく「鬼」となって戦い、東北みちのくの地で散っていったのである。

このねぶたは、今でも心の中に生き続ける英雄たちの鬼面をかざす阿弖流為の勇姿に東北蝦夷のみなぎる魂を表現したものである。

日本通運㈱ねぶた実行委員会・提灯
日本通運㈱ねぶた実行委員会・提灯

火焔の蝦夷 阿弖流為と鬼剣舞
火焔の蝦夷 阿弖流為と鬼剣舞

火焔の蝦夷 阿弖流為と鬼剣舞
火焔の蝦夷 阿弖流為と鬼剣舞・送り絵

囃し方・太鼓
囃し方・太鼓

囃し方・太鼓
囃し方・太鼓

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止