2018年 消防第二分団 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

消防第二分団 アサヒビール・ねぶた師 立田 龍宝

天下御免の大泥棒 石川五右衛門は、安土桃山時代に出没した盗賊の首長であり、都市部を中心に荒らしまわり、当時の権力者である豊臣秀吉の手勢に捕えられ、京都三条河原で煎り殺されたという話が有名である。

江戸時代には伝説の大泥棒として庶民に浸透し、石川五右衛門が人気を博した理由は、浄瑠璃や歌舞伎の演目として創作され、次第に義賊として扱われるようになった。また権力者の豊臣秀吉の命を狙うという筋書きが庶民の心を捉えた。

ねぶたは石川五右衛門が城(大阪城・名古屋城)に忍び込み金の鯱を盗み、担ぎながら右手に刀を、左手に煙管を持ち余裕な表情で龍と対峙する場面である。

「強きをくじき 弱きを助ける」男伊達石川五右衛門が「絶景かな 絶景かな」と唱えている場面である。

消防第二分団 アサヒビール
消防第二分団 アサヒビール(町印)

ハネト
ハネト

遊侠 石川五右衛門
遊侠 石川五右衛門

遊侠 石川五右衛門
遊侠 石川五右衛門・送り絵

囃し方・太鼓
囃し方・太鼓

囃し方・太鼓
囃し方・太鼓

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止