チリンチリンアイス | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

弘前市のチリンチリンアイス

チリンチリンアイス青森県と長崎県には「チリンチリンアイス」が存在する。鐘を付けたリヤカーで売り歩いていたため、この名が付いた。秋田県のババヘラとは、固定式か移動式かで区別される。

弘前市では弘前アイス組合の暖簾がかかった青いリヤカーが弘前公園(弘前さくらまつり開催期間中など)や岩木山神社にとまっていることが多く、市内小学校の運動会や宵宮などイベントの際にアイスを売りに来ることがある。味はリンゴ・バナナ・パイナップルなどがありシャーベット状になっている。

弘前市の夏の風物詩「チリンチリンアイス」。リヤカーで鐘を鳴らしながら売り歩いていたため、この名がついたと言われます。
弘前アイス組合の暖簾がかかった青いリヤカーが弘前公園や岩­木山神社付近で販売することが多く、市内小学校の運動会や宵宮などイベントの際にアイスを売りに来ます。黄色くてシャーベット状のアイスクリームです。

昔、学生時代まで住んでいた弘前でアイスと言えばこれでした。今も昔も値段は変わらず100円で売っています。弘前市銅屋町の最勝院五重塔でも売られていました。そこの屋台でチリンチリンアイスを買ったのを覚えています。

岩木山神社の巫女さんがおススメする「チリンチリンアイス」