ケトテンとザジテン | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

ケトテン化学式
ケトテン化学式

ケトテン皆さんは上記の化学式を知らないと思います。私も先ほど知りました。
これはケトテンの化学式です。これは後発医薬品で、元々はザジテンと言う薬です。

医薬品は製造後20年は特許が保証されるらしいのですが、特許が切れたら薬製造免許を持っている業者が同じ薬を作ることができます。

普通新薬の製造には人件費と製造材料費や動物実験とかで何かとコストがかかります。薬の値段が高いのもそれらが絡み合っているからです。

ケトテン-ところが後発医薬品では既に認可された薬を製造すればいいので、新薬と区別するために後発医薬品すなわちジェネリック医薬品と呼ばれています。ジェネリック医薬品の最大手は沢井製薬です。

後発医薬品に製造コストがかからない分、新薬よりも安く提供できるのが最大の魅力です。この薬の場合、ザジテンが新薬でケトテンがジェネリックの後発医薬品です。

それでブログの更新ができなかった最大の理由が、この薬を飲んだことによる副作用です。ザジテン=ケトテン(ケトフェチン)はアレルギー性疾患の治療薬です。

主な作用として、体外から入った異物に対して過敏に反応する現象をアレルギーといいます。この薬は抗ヒスタミン作用により,このアレルギー現象を抑える作用があります。湿疹やじんま疹など皮膚疾患のかゆみ,気管支喘息,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎などの治療に用いられます。副作用として、内服ではねむ気,倦怠感,むかつき,腹痛,下痢,膀胱炎症状,発疹などの過敏症状が起こることがあります。

実は先週の水曜日に寝ていたら、アースノーマットが切れてしまい脇の下あたりにかなり蚊に食われた跡が残っていました。普段よりアレルギー反応が出てしまいます。いつも常備してあるケトテンが無くなりそうだったので、以前住んでいた鉾田の鉾田病院に行くため処方してもらいました。その後、鉾田の夏祭りを撮影するのです。

更に昨日、出かける前にギックリ腰になってしまい、無理やり出たものの夜は立っていることが辛くなり昼前まで寝てしまい、今頃の更新となったワケです。

ブログの更新も数ヶ月前からネタを作ってはいるのですが、ネタ不足とあまりの暑さで何も手が動かなく、とうとう更新まで出来ない事態となりました。どうもスミマセンm(_ _)m