

旧暦1月1日は、通常雨水(2月19日ごろ)の直前の朔日であり、1月22日ごろから2月19日ごろまでを毎年移動する。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進む。
中国大陸・台灣・韓国・ベトナム・モンゴルでは、最も重要な祝祭日の一つであり、グレゴリオ暦(新暦)の正月よりずっと盛大に祝われる。ほかに、中華圏の影響の強い華人(中国系住民)の多い東南アジア諸国、世界各地の中華街などで祝われる。ただし日本では、沖縄・奄美の一部地域や中華街を除けば、もっぱらグレゴリオ暦の正月が祝われる。なお、旧正月は全ての国で同じ日とは限らない。
旧正月が国の休日となっているのは、中国・韓国・北朝鮮・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ブルネイとモンゴルである。以下の国では、休日は複数日にわたる。
中国本土 - 旧暦大晦日から旧暦1月7日まで
香港・マカオ - 旧暦1月3日まで(その3日間に日曜日があるときは旧暦大晦日も)
台湾 - 旧暦1月5日まで
韓国 - 旧暦大晦日から旧暦1月2日まで
ベトナム - 旧暦大晦日から旧暦1月3日まで