B五百円券 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

B五百円券
B五百円券

インフレーション抑制を目的とした新円切替では、A号券が新たに発行されたが、その後もインフレーションが収まらず、またA号券の偽造が横行したため、1950年にはB号券としては最初の千円券が発行された。このB五百円券はその翌年、千円券と百円券の額面の間隙を埋めるべく最初の五百円券として発行された。「500」の透かしが入っているが、B百円券と同様確認しにくい。裏面の富士山の絵の原画は山梨県大月市の雁ヶ腹摺山山頂から撮影された写真とされる。

B五百円券
B五百円券

額面 500円(五百円)
表面 岩倉具視
裏面 富士山
寸法 縦76mm、横156mm
発行開始日 1951年4月2日
支払停止日 1971年1月4日
有効券