フランス領ポリネシア | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

フランス領ポリネシアの旗
フランス領ポリネシアの旗

フランス領ポリネシアの位置Wikipediaより抜粋
フランス領ポリネシア(仏:Polynésie française)は、南太平洋にあるフランスの海外共同体であり、海外領邦(英:Overseas Country)という特別な地位を有している。ポリネシアの幾つかの諸島からなる。

ソシエテ諸島のタヒチは、リゾート地として最も有名な島で、フランス領ポリネシアの中心地でもある。タヒチの面積は1608Km²の火山島でオロへナ山(2237m)が最も高い山。人口も最大であり、首都パペーテがある。コプラ、砂糖、真珠母貝、バニラ、果汁などを産出する。

タヒチ島はポリネシア系のポマレ王朝によって支配されてきたが、1842年女王ポマレ4世がフランスの圧力に屈し、タヒチ島とモーレア島をフランスの保護領とする条約に署名し、1880年よりフランスは本格的にタヒチ島に進出した。

ソシエテ諸島1949年にフランス海外領土に昇格し、1957年に大幅な自治権を獲得。ムルロア環礁では
、フランスの核実験が1996年まで行われた。

総面積は4167km²(石川県ほど)で250万km²の範囲に散らばっている。キリバスのライン諸島と同じ標準時を採用しているように見えるが
、ライン諸島がUTC+14であるのに対しフランス領ポリネシアはUTC-10なので、キリバスよりも日付が1日遅れる。日本時間と比べた場合には19時間遅れ、フランスとは11時間(本国が夏時間のときは12時間
)遅れ。

2002年の国勢調査によると、総人口24万5405人のうち、83%がポリネシア人、12%がヨーロッパ人、5%が東アジア人となっている。全人口の69%がタヒチだけで生活している。首府パペーテの都市圏は12万7635人の住民を有している。

フランス領ポリネシアの経済は、フランス本土からの輸入、観光産業、財政援助によって支えられている。観光産業はかなり発達しており、主要島嶼のほとんどで見ることができる。

パペーテ・タヒチ国際空港を拠点にエア タヒチ ヌイが国際線を、エアタヒチが域内の空路を運航している。国際線は本国のほか、オーストラリア、日本(成田国際空港)、ニューヨーク (JFK) などへ就航している。またエールフランスやニュージーランド航空、ラン航空(チリ)、ハワイアン航空なども乗り入れている。

フランス領ポリネシアの地図
フランス領ポリネシアの地図