トリスタン・ダ・クーニャ島 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

トリスタン・ダ・クーニャ
トリスタン・ダ・クーニャ島
Wikipediaより抜粋トリスタン・ダ・クーニャ島
トリスタン・ダ・クーニャ(Tristan da Cunha)は南大西洋に浮かぶ孤島で、GPSは南緯37度 西経12度に位置する。イギリスの海外領土で行政区域はセントヘレナに属しているが、同島からは約2,000kmも離れている。「人が住んでいる世界一孤立している島(the most isolated inhabited island in the world)」としてギネスブックに登録されている。

島が発見されたのは1506年であり、ポルトガルの航海者トリスタオ・ダ・クーニャによってであった。島の名称は、その航海者にちなんだものである。ただし、彼は島に上陸することはなかった。

トリスタン・ダ・クーニャ地区の旗1815年にイギリスは島を正式に併合した。これはフランスがセントヘレナに流刑になったナポレオンを奪回するための基地として、島を使用することを防ぐためである。その後、現在までトリスタン・ダ・クーニャはイギリス連邦の一員であり続けている。
1961年に火山の噴火があり、当時居住していた数百人の住民はイギリス本土に避難した。現在、殆どの住民が帰還している。

トリスタン・ダ・クーニャの位置トリスタン・ダ・クーニャという名称は、島の名前だけではなく、島嶼の名前でもある。島嶼には以下の島々が含まれている。

トリスタン・ダ・クーニャ(98km²)
イナクセシブル島(Inaccessible Island)(14Km²)
ナイチンゲール諸島(Nightingale Islands)(2Km²)
ナイチンゲール島(Nightingale Island)(1.80Km²)
ミドル島(Middle Island)(0.10Km²)
ストルテンホフ島(Stoltenhoff Island)(0.10Km²)
ゴフ島(Gough Island) (別名 Diego Alvarez) (65Km²)
イナクセスブル島とナイチンゲール諸島は、トリスタン・ダ・クーニャ主島の35キロ南西にある。また、ゴフ島は395キロ南南西にある。

トリスタン・ダ・クーニャの切手トリスタン・ダ・クーニャ主島は火山性の山がちな地形。面積約5Km²の平地が島の北西岸にあり、行政府所在地でもあるエディンバラ・オブ・ザ・セブン・シーズ(Edinburgh-on-the-Seven-Seasで通称はエディンバラ、Edinburgh)の周辺に限られる。島の最高点はクィーン・メアリー・ピーク(Queen Mary's Peak)であり、標高は2,010m。冬季には降雪が見られる。海岸線は無く、島の周囲は険しい断崖絶壁に取り囲まれている。島の周囲は標高600mを越える険しい断崖絶壁に取り囲まれており、そのため島へのアクセスは難しくその隔絶性を増す。

島では自給自足が可能であるが、生活必需品などを搭載した連絡船が3から4ヶ月に一度、寄港する。なお、空港はなく、小さな漁港があるのみである。

この島の主な外貨収入源は、収集家のための切手発行にある。そのため、万国郵便連合がトリスタン・ダ・クーニャに特別な割り当てを行っている。この他の収入源としてはロブスター漁があり、日本とアメリカ合衆国へ輸出している。

トリスタン・ダ・クーニャの切手人口は約300人であり、2003年には、外国人の定住者はいなかった。島で使用されている言語は英語であり、二つのイギリス国教会がある。人口が少ないため、近親婚による健康・遺伝問題があり、それに由来する気管支喘息や緑内障の者がいる。住民のほとんどは公務員であり、地方自治体に勤務している。

テレビ放送はなく、トリスタン・タイムズ(Tristan Times)という新聞が発行されている。病院、郵便局、博物館、喫茶店、パブが一つずつある。学校と水泳学校が一校あり、16歳になったものは希望すればイギリス本土で教育を受け続けることができる。

エジンバラ市街
行政府所在地があるエジンバラ市街…一番上の地図の左上にある集落を拡大