稚内-南稚内-宇遠内(仮)-声問-恵北-樺岡-沼川-曲渕-小石-鬼志別-芦野-猿払-浅茅野-飛行場前(仮)-安別(仮)-山軽-浜頓別-常盤(仮)-下頓別-新弥生(仮)-寿(仮)-中頓別-上駒(仮)-松音知-周磨(仮)-敏音知-恵野(仮)-上頓別-小頓別-上音威子府-音威子府
音威子府駅 大正元年11月5日開業。昭和63年8月2日撮影 現役路線
音威子府 アイヌ語の【オ・トイネ・プ】:川口の濁る川から由来。


小頓別駅 大正3年11月7日開業。昭和63年8月2日撮影 平成元年4月30日廃止
頓別 アイヌ語の【トウンペッ】:沼に行く川から由来。

敏音知駅 大正5年10月1日開業。昭和63年8月2日撮影 平成元年4月30日廃止
敏音知 アイヌ語の【ピン・ネシリ】:男性の山から由来

周麿駅 昭和31年5月1日仮乗降場として開業。昭和63年8月2日撮影 平成元年4月30日廃止
周麿 アイヌ語の【シュマ・ルプネ・プ】:石がゴロゴロある川から由来

本来は周麿が正しいのだが、駅名標には誤植なのか周磨と表記されている。昭和62年4月1日から駅に昇格。
松音知駅 大正5年10月1日開業。昭和63年8月2日通過 平成元年4月30日廃止
松音知 アイヌ語の【マツ・ネシリ】:女性の山から由来、駅名標の写真は無し