天北線 歴史 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

天北線の位置

天北線の歴史
天北線は現在の宗谷本線よりも早く鉄路が敷設され、稚内まで鉄路が延びるまでの間“宗谷線”と呼ばれていた。昭和5年までは宗谷本線と呼ばれ、まだ途中までしか工事がされていなかった当時の“天塩線(現・宗谷本線)”よりも格上の路線だった。その後、天塩線が稚内まで結ばれたのを機に“宗谷本線”と改称され、宗谷線は北見線と改称されたのちに昭和36年から天北線と呼ばれるようになった。宗谷本線よりも歴史が古い天北線が廃止されたことに違和感を感じるのは、私だけではないでしょう。

天北線の旅

天北線@稚内北方記念館