
ヴィーナ(英語:Veena/Vina, ヒンディー語:वीणा, タミル語:வீணை)はインドの弦楽器の一種である。主なものは、中が空洞の木または瓢箪の台座2つを、竿で繋いだ形をしており、竿に7本の弦がある。弦をピックで弾くことにより音を出し、微妙な音色を奏でることが出来る。弦の先端のヘッドの部分に、竜の飾りが付けられたものが多い。ビーナとも書かれる。主なものとして、北インドでヒンドゥースターニー音楽に使用される2種、南インドでカルナタカ音楽に使用される2種類ある。
北インドでのヴィーナ

南インドでのヴィーナ
サラスワティー・ヴィーナ(Saraswati veena)はシタールのような形をしておりギターのように持って演奏する楽器。 チトラ・ヴィーナ(Chitra veena)はヴィチトラ・ヴィーナの南インド版。床置きにして使われる。瓢箪ではなく、木で作られる。ゴットゥヴァーディヤム・ヴィーナ(Gottuvadhyam veena)とも呼ばれる。