ビルマの竪琴 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

ビルマの竪琴1

その昔“ビルマの竪琴”と云う映画が公開されましたが、今回は本物のビルマの竪琴としての紹介です。
ビルマ(ミャンマー)では、竪琴をサウンと云うのだそうです。ビルマ語が日本では、東京外国語大学及び大阪大学外国語学部で専攻語として開講されているのみで、専門的な学習の機会や場は多くないのが現状です。このため、パソコンで使われる外国語のフォントにもビルマ文字がインストールされていません。以下の文字はミャンマー連邦をビルマ文字で書いたものです。

ミャンマー連邦をビルマ文字で書いたもの

ビルマの竪琴2

ビルマ語の文法
・基本的な語順は「主語+目的語+動詞」であり、東南アジアの主要言語の中では唯一、日本語と同じ骨格をもつ。
・形容詞も動詞に含め、文の種類は名詞文と動詞文に大別される。
・孤立語的性格ももつが、動詞を単独で用いることは少なく、あとに小辞を1つないし多数つけるのが普通なので、膠着語とすることもある。

<<名詞文>>
cAnO_(私・男性) jApan_(日本) lumyo:(人種) ba_(丁寧を表す助詞) 私は日本人です。
cAma.(私・女性) tocotE?ka.tho_(東京大学) ga.(属性を示す助詞) cauN:dhu_(女学生) ba_(丁寧) 私は東京大学の学生です。
yes, no にあたる単語は存在せず、「~しますか?」と尋ねられたら、「します」「しません」と受応えすることになる。

ミャンマー地図
以下、ウィキトラベルより抜粋
パスポート・ビザ
ミャンマーへの入国に際してはビザが必要。近隣諸国の大使館などでも取得可能だが、なるべく事前に在京ミャンマー大使館などで取得しておいたほうがよい。なお、大使館では郵送によるビザ申請を受け付けている。詳細についてはこちらを参照。ちなみに、現在では到着先の空港でアライバルビザの発給も受けられるサービスもある。ただし、アライバルビザといっても到着後に申請して即発給が受けられるようなものではなく、1か月くらい前に代理店を通じてメールで申請し、あらかじめ送付してもらったアライバルビザ証明書を空港のビザカウンターに提出してビザの発給を受ける、といった方式を取っているらしい(つまり、郵送によるビザ申請と手続き的にそれほど変わらない。なお、2006年10月より、アライバルビザはガイド付きのパッケージツアーの場合にのみ発給されることとなった模様)。手数料は1人US$80。アライバルビザについて、詳細はこちらを参照。

飛行機で
ミャンマーの主な空の玄関口はヤンゴン国際空港 (RGN) とマンダレー国際空港 (MDL) である。国際線乗り入れエアラインはバンコク (BKK) からタイ国際航空 (TG)、ミャンマー国際航空 (8M)、バンコクエアウェイズ (PG)など。シンガポール (SIN) からシルクエア (MI)、ジェットスターアジア (3K) など。クアラルンプール (KUL) からマレーシア航空 (MH) など。チェンマイ (CNX) からエアマンダレー (6T)の直行便が運航されている。その他にも昆明、ドーハとの直行便がある。日本からはバンコク経由のフライトが一般的であり同日の到着が可能。

買う
通貨はチャット (Kyat)。
公定レート1US$=5.73チャット(2005年5月現在)に対して、実勢レート1US$≒1,110チャットといったように、公定レートと実勢レートの間にとんでもない差がある。実勢レートの方は時間によっても刻々と変わるらしい。実勢レートの詳しい情報は、TOURMAGICの「現地通貨実勢レート情報」のコーナーがとても参考になる(HP左側の"Information"をクリックすると出てくる。いろいろ事情があって、表立って出せないらしい。そこら辺の詳細は上記HP参照)。
ミャンマーというと、あの悪名高い、200ドル分の公定レートでの強制両替を思い出される方がいるかもしれないが、今はもう行われておらず、空港の強制両替のカウンターも閉鎖されている。その代わり私設両替商が空港で営業しているが、空港のレートはものすごく悪いので、そこでは替えない方がいい(どうせ空港からホテルまでのタクシーもドル払いで要求されるのだし、町のホテルなどのほうが、より実勢に近いレートで替えてくれる)。

注意
2007年9月の反政府デモに対する軍事政権の武力弾圧により、日本人ジャーナリストが銃撃で死亡し、僧侶や市民に多数の死傷者及び逮捕者が出ている。デモなどには興味本位で近づいたりせず、速やかにその場を離れること。

首都ヤンゴンの西部河口付近は危険退避勧告が出ている。ミャンマーの興味はネットだけで楽しんだ方が良い。