弘前の古町名標柱 春日町 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

春日町(かすがちょう)
宝永八年(1711)弘前城の西北端 馬喰町の北側に町割されました。現在も同所にある春日宮は、宝永五年(1708)に建立が計画され、延享二年(1745)に完成したもので、町名はこの宮に由来するといわれています。なお享保十年(1725)には町内の御用地に星場(射撃場)も作られた、典型的な侍町です。(標柱転載)

春日町周辺の標柱地図・クリックすると拡大

春日町標柱(春日大神前に設置)