くま川鉄道 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡


くま川鉄道は、大正13年3月30日に国鉄湯前線として人吉~湯前間を運行していましたが、平成元年9月30日に廃止。翌日の平成元年10月1日に第三セクター方式によって開業した路線です。くま川鉄道が開業してから“おかどめ幸福駅”などが開設され、幸福への乗車券が売られています。

始発・人吉駅

くま川鉄道・車両

始発、人吉駅から北東に行くと球磨郡相良村があります。そこの川部と言う地域に川郵便局があったので行ってみました。川だけの郵便局も珍しいですね(^^ゞ

川郵便局

川郵便局拡大

湯前駅

くま川鉄道・切符裏表

終点、湯前駅から北東に行くと球磨郡水上村があります。そこの市房と言う地域に湯山郵便局があったので行ってみました。湯の山…いったいどんな由来で、こんなヘンテコな名前の郵便局があるのでしょう?

湯山郵便局

湯山郵便局拡大

湯山郵便局の近くに幻のYHと呼ばれる市房YHがあります。このYHは、くま川鉄道湯前駅からバスに乗って27分、湯山温泉下車徒歩7分のところにあります。平成7年12月29日に行きました。
食事のあと自分で食器洗いをすることなど、今時珍しい昔ながらのYHの伝統を守っています。YHのオーナー(ペアレント)さんは、スキンヘッドで基本的に無口な方です。強面な方なので、無口もあってか話しかけにくい感じがします。この郵便局は、YHに泊まってから翌朝行きました。
現在、市房YHは閉館して泊まることは出来ません。2001年3月31日付で閉館したそうです。このブログを見て行きたい方もいると思いますが、行きたくても行けない文字通り“幻のYH”となったワケです(>_<)