最初に常陸小川駅へ行ったのですが、駅舎はまだ残っていたもののホームは完全に土と瓦礫の山と化していて、とても映す気にはなれなかったです(>_<)
唯一撮った写真が、以下の売却用車両です。ちょうど運び出す直前のようで、二台ほど留置されていた車両が全て運び出されたのでホームを残す価値が無くなったようです。

次に小川高校下駅へ行きました。モチロン駅名標は外されていてホームと雨避けの待合所だけが残されていました。以下の写真は、桃浦方面を撮ったものです。
既に鉄路が雑草に覆われています。雑草の一部が木に替わるのも時間の問題です。某サイトの廃線跡探訪で、線路跡のど真ん中に樹が伸びていた写真には驚きました。でも廃止から僅か一ヶ月でこうも様変わりするものなんですね…(T_T)

次に桃浦駅を訪れました。駅舎が完璧に残っているのを除いては、ホームの駅名標が外されているだけでした。八木蒔駅も駅名標が外されている以外、そのまま残っていました。
問題は浜駅です。浜駅駅舎の土台だけが残されていました。ちょっと残酷な風景ですが、以下の写真で比較して見てください。


ひどい変わりようです。その後、玉造駅・榎本駅で探訪を終えて温泉に行きました。玉造駅でバスの運転手さんに聞いたら、廃止をすごく残念がっていました。町や市ぐるみで補助金を出さないから廃止されたとか、滑車(トロッコ)を走らせればまだ持ったのに…とか町の政治家が悪いとか色々言っていました。八木蒔~桃浦に行く途中で霞ヶ浦が見える風景がすごく良かったと言っていました。
また、こう早く駅舎やホームを取り壊すのはワケがあって、何でも固定資産税が高く付くので金が掛かっても更地にするそうです。取り壊し工事は、石岡~浜まで先に進めているそうです。終点の鉾田駅が壊されるのはまだ先の話ですが、“鉾田ネバーギブアップかしてつ”の努力も空しく、取り壊しは時間の問題となりそうです(>_<)
某ニュースより抜粋
最近、女性の鉄道ファン「鉄子」が増えているようだ。鉄道オタクといえば、男が定番であったが、最近は「鉄道アイドル」として売り出し中のタレント、豊岡真澄(ホリプロ)もいるし、今月からスタートしたドラマ「特急田中3号」(TBS系、金曜午後10時)には女性の鉄道ファンが登場する。…以下省略。
私たちの時代に、女性の鉄道ファンは鉄子さんと呼ばれていました。非常に希少価値があったので、珍重されたものです。そんな鉄子さんは、モチロンかしてつの廃線跡探訪に来ているワケもありませんでしたf^_^;