青い風景 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

やっぱり青い空と海は、気分を晴れやかにしてくれますよね~
今日は皆様をそんな気分にさせたくて過去に撮った写真を紹介致します。

下の三枚組写真は、全て飛行機の窓から空撮したものです。快晴の下、眼下に見える素晴らしい風景は9年前の1998年2月にマイアミ~ベネズエラ・カラカスの機上から撮りました。この写真を撮って以来、窓際で席を取ることが多くなりました。窓際の席、独り占めにしないで皆さんにも見てもらいたいですからね♪
特に綺麗な風景は女の子受けが良くてリピーターも徐々に増えつつあります。日本語では紹介していない弊サイトを御紹介致します→http://eclipse.star.gs/view/

世界地図の色が付いている部分をクリックすると、その風景に合った音と動画が出てきます。ヒトから借りたビデオカメラで初めて撮影したのが2001年のザンビアですので、9年前のベネズエラでは動画がありません。2年前に行ったパナマへのフライトでカリブ海の動画を撮影しましたので、青い海と空に憧れる方は弊サイト→http://eclipse.star.gs/view/y-k.htmのマイアミとフロリダをどうぞ。

バックの音楽は、ブラジルのアシェーと言うジャンルの音楽です。あんまり暑くて頭がトロピカルに溶けた時によく似合う音楽です。風呂上りのラフな格好で、世界の風景ビデオを楽しく視聴してもらいたいですネ。

バハマ連邦・ビミニ諸島
バハマ連邦・ビミニ諸島

砂州の島々
砂州の島々

カリブの岬
カリブの岬

ベネズエラから帰国後、NHK“生き物地球紀行”を見たら、その島の特集を放送していました。
正式名称はビミニ諸島で、南北二つの島で構成されています。島ではイセエビ漁が盛んで、漁師は船上から水中眼鏡を使い、鑓の先を横に伸ばした形の棒をイセエビが隠れている岩陰にゆっくりと差し込み、居場所を追い出されたエビを網ですくいだす漁法で生計を立てています。

イセエビの生態系についても触れていて、稚エビが成長すると外洋に出て生活するので様々な危険から逃れるために列をなして海底を行進する様子が放送されていました。

あ゛そう言えば今日、午後3時~午後5時まで某国営放送の教育TVで“スーダラ伝説・植木等・夢を食べつづけた男”をやるんですね。これを見なければ“スチャラカでスーダラな日々”が根底から崩れてしまいます。
スチャラカでスーダラな日々を送りたい皆さんは、ぜし見ましょう。もし見逃したり忘れちゃったりしたら、『お呼びでない奴』になりますんで…^^ゞ