{953A1E80-F554-470B-9669-410DB6F6C50B:01}

雨の月曜日

長男長女は朝から元気でサクッと登校✨爆笑

次男は学校行きたくないモードショボーン

次女も保育園行きたくないモードショボーン

そんな朝は、私も優先順位を変えて

家事は二の次、三の次~

次男と次女をぎゅっぎゅって抱っこして

なんだか元気が出ないねぇ。

そういう時ってあるよね~。

ご飯食べたら元気でるかな~?

今日は何かきっと良い事があるよ❤️

そんな気がするよ❤️

ちょっとでも楽しい気持ちになるように

声掛けは軽く、スキンシップはたっぷりと音譜

出来るだけ気持ち良く出掛けられるように、

笑顔で「行ってきます」

「行ってらっしゃい」が出来るように

心掛けています✨

いつも上手くいくわけではないけどねてへぺろ



そんなわけで今朝は台所ぐっちゃぐちゃのまま

洗濯も途中までしか出来なかった(笑)

でもこれでいいのだ!!
{7A8AB83D-E4C0-4A20-9BFB-FA2FA7F4AFEF:01}

今日は職場の方たちと

外ランチドキドキ

西新宿にあるKABUTOというお店で

ウニとワサビクリームスパゲッティを食べてきましたパスタ

美味しかった~恋の矢

ウニの風味はしっかりしつつ

ワサビでサッパリ。

手長海老のトマトクリームも食べたい!!

産休前に行けるかなー❓❓
{B2308CEA-AFC6-484D-AD43-532C759B1251:01}

小学校6年生の長男の筆跡。

たのむもの
ジェイボー
マイクラ(プレイステーションヴィータ)

そういえば、
我が家ではサンタさんへのお手紙
お家のポストに入れておくことになっていたような。。。

ちょっと早いけどサンタさん宛てかなー??

プリントを千切った紙で
ぶっきらぼうなプレゼント要求???

純粋なような、そうじゃないような・・・あせる
アサギさんは鋭かった。。。

開始15分程度で、

私が極度の依存体質であることを見抜き

そこに何かある気がする、と言って

何が原因なのか、

掘り下げが始まりました。

今まで他にも個別コンサルみたいなのを数件受けてきましたが、

同じような話をしても、

「へー。」くらいで終わり、

そんなに突っ込まれたことはなかったので

本当に予想外。

そして私の中に見えてきたのは

大切な人が死んでしまうかも知れないという恐怖と

根本的な寂しさでした

具体的な内容について書いていたら
長くなりすぎ&個別コンサルの感想じゃなくなってしまうので、
それはいずれ別記事に。。。

アサギさんの落ち着いた低い声と

的確な問い掛け

どんどん過去に遡って

幼少期の辛かった思い出から

恨みのような黒い感情

ズルズルと引き摺り出されていき

堪え切れずに涙が溢れてしまいましたえーん


アサギさんは私の黒い感情を否定すること無く

一つひとつ冷静に分析し、

完全にこれ、カウンセリングだよね?状態。


時間を少しオーバーしてしまったけれど、

ギリギリまで真摯に向き合って下さいました。


とりあえず、私の課題は

自分をもっと掘り下げること。

そこから、問題の感情の原点を探し出して

その事象に対する認識を書き換えること。

アサギさんとのセッションの中で

ひょっとしてコレ?というヒントは見つかったので、

その辺りを自分なりに掘り下げてみたいと思います。

これで、私の依存体質が変わったら

人生変わるかも・・・

アサギさんは頭の回転が本当に早い!!

私が話す言葉の深層心理を素早く探り

一瞬で色んな角度から検証しているような感じ。

オープンマインドで臨めば

自分では気が付けない何かを

見つけてくれる人だと思いました。

あとやっぱ谷間は必見
長女は赤ちゃんのころから

宵っ張りの朝寝坊

1歳から保育園に行くようになったけど

朝なかなか起きないのと

起きても機嫌が悪くて

朝ご飯を食べずに泣き喚いたり

服が気に入らないと泣き喚いたりするので

本当に本当に困って、悩んで、

朝食は長女の好きなメニュー合格にしたり

服は前日にゆっくり2人で選んで準備音譜したり

起こし方も優しく抱っこドキドキで起こしてみたり

育児書やらネットで調べては

寝る前の儀式だーとか

間接照明でーとか

お風呂は何時まで、お湯の温度は高すぎずーとか

朝早く起こすことから始めてーとか


とにかく手当たり次第試したけれど

夜11時頃にふと目を覚ますと

暗闇の中でひとり静かに起きてる娘(2歳)と目が合うわけです。

で、朝はどうしたって機嫌が悪い。

魔2歳児ってやつかな?

長男はこんなことなかったけど、

女の子は難しいな~とか思っていたら、

なんか朝だけ魔の2歳児がずっと続いてて。

保育園でお昼寝するせいで、

夜眠れないのかと思ったけど、

卒園してお昼寝なんてしなくなっても

やっぱり夜はなかなか寝付けないし、

朝は起きない&機嫌が極悪。

登校班は遅刻しがちだし、

どんなに気を使って優しくしても、

逆にガツンと怒ってみても、

不貞腐れて青白い顔して泣きながら

文字通り足を引きずって、うなだれて

妖怪のように登校する娘。

学校休ませてみても、10時くらいまでダメで

その後はわりと元気。

疲れやすくはあって、

省エネモードで転がっていることが多い。

そして頻繁にお腹が痛くなる。

これはメンタルの問題か?!と、

抱きしめて愛情を伝えたり、

ちょっと特別扱いして甘やかしてみたり、

悩みはないか、心配ごとはないか、

話をゆっくり聞いてみたり、

思いつくことは全部やった!

しかし変わらない!!!!

もぉどーすりゃいいの?!と

掛かりつけの小児科にヤケクソで

娘の生命力が低い!と相談したところ

若干低血圧だけど、病気ではなく

体質。

虚弱体質の改善によく効く漢方があるから、

人生変わるかも知れないから、

試しに飲んでみて!と処方されたのが、

こちらの漢方。

{D8C9B8D6-D998-4381-878A-9FA23225FED8:01}

一口サイズのパンケーキに混ぜて食べ始め、
(まとめて作ってラップしてzipして保存)

1ケ月くらいしたら

朝の機嫌が良くなってきた!!

自分で起きて、宿題とか勉強とかして、

ハンカチにアイロンかけて、

元気に学校に行けてる!!

まるで別人!!

夜は22時くらいまで寝付けないみたいだけど

深く眠れているのか、朝はスッキリ!!

疲れやすさとか、食の細さは変わらないけど、


6年間悩んだ朝の妖怪化が、

まさかの漢方薬で改善されたのでした笑い泣き

半年くらい飲んだ後、

ずっと調子が良かったので飲んでなかったのですが

長女が自分で

「最近朝が辛いから、また飲みたい」と言うので

今日は久しぶりに2人で漢方パンケーキを作りましたチョキ

寝付きが悪い、朝起きれない人は、

漢方薬試してみるのオススメですドキドキ