シュタイナー教育では
掛け算もまずは糸かけで学ぶそうです。

ちょうど、次男が九九を学ぶ時期なので
先に掛け算のイメージを持てれば
ただの暗記ではない
算数の面白さに出会えるかも?と思い
やってみました✨

やり方は、0から9までのピンを用意して
0から始めて掛け算の答えの一の位に糸を掛けます。

例えば3の段。
3×1=3→3
3×2=6→6
3×3=9→9
3×4=12→2

{D7087E1D-48A8-41A5-B8C5-8D2A30C9420B}

で、全部の段を並べるとこうなります。
1〜4の段と6〜9の段は
逆周りで同じ形ひらめき電球
5の段でちょうど左右に分かれるイメージ合格
{61AB5CD9-CFEA-4012-A016-116B5E5E7207}

おもしろーい!!

さらにこれを十の位も含めて書くと!
九九の螺旋が出来るんです✨
{DA64C8D7-AA2E-4BC4-A291-FBD6814363FE}

おーもーしーろーいー!!!

九九を覚える時のイメージ、
ちょっと体感できたかなー?


  

\\  神奈川県*大和市近辺で開講  //


【5教科カルタしまくり、親勉初級講座&中級講座】

〇受講料:90,720円(税込み)

(初級と中級を個別に受講する場合より10,800円お得です)


〇講座時間:初級4時間 中級8時間(計3日間)


【日程】

初級講座

 2018623日(土) 10:3015:30 

中級講座

 2018630日(土)10:3015:30

 201878日(日) 10:3015:30


日程が合わないけれど受講したい!という方は、

お気軽にご相談下さい!



お申込みはこちらから

https://www.agentmail.jp/form/h/11869/1/

 

昨日は小学校の運動会でした。
めちゃくちゃ早起きして
米5合を稲荷と海苔巻きに。
鳥モモ2枚を唐揚げに。
{13D17328-8990-43A0-BD41-C37F7F196F4F}

夫は6時過ぎから校庭の場所取りに並び、
全員へとへと!!

さらに運動会後は次男のカブスカウト上進式。
{4CC4F2B3-6840-43A4-AD69-1FB9E3985C29}


そんな長い1日を終えて今朝。

あさっぱらから三女のオムツからウンチが漏れて
敷布団が二枚被害に(´Д` )
しかも外は雨(´Д` )

三女の風邪が長引いているので
念のため小児科へ行ったら2時間待ち(´Д` )

前日疲れ果てて片付けられなかったから
流しも山盛り、部屋も散らかり放題(´Д` )

も〜 うんざり!!

代休の子供たちに手伝わせながらも
多少イライラしながら1日を過ごしたけど
寝る前には、カードやろー!と子供たちに誘われ
母勉カードで和気あいあい❤️

{6052DA03-0F97-44A4-A730-8A7829B7087E}

お勉強になる、やったほうが良い遊びなら
多少疲れてても付き合う気になる真顔

我が家では0歳児も2歳児も、
ちゃんと一緒に遊びます音譜
年の離れた兄弟での母勉は色々コツがあるんですよ音譜

年の離れた兄弟での母勉のコツ
男子の取り扱いのコツ、知りたい方は
体験お茶会、初級講座
1名様からリクエスト開催しますので
お気軽にお問い合わせ下さいひらめき電球