8月の親勉ラボで
みなさんにお分けした葉脈標本。
Facebookで作り方のお問い合わせを
いくつかいただいたのでご紹介します

【材料】
①葉脈がしっかりしている固めの葉
ヒイラギ、キンモクセイなど
②パイプユニッシュ
③使い古しの歯ブラシ
④葉っぱが入る大きさのガラス瓶や深皿
⑤上記④が入る大きさの鍋
実験教室とかでは
苛性ソーダを使うのが一般的のようですが
代替品として、パイプユニッシュを使いました。
【作り方】
①葉っぱをさっと洗い、キッチンペーパーで拭く。
②ガラス瓶やお皿に葉っぱとパイプユニッシュを入れ、湯煎にかける。
ちょっと素敵なアクセサリーも作れそう。
葉っぱの強度とか湯煎の時間とか
歯ブラシの強さとか
色んなさじ加減が上手くいくと
綺麗な標本が取れますよ

次回、親勉ラボ@大和市は
9/18 15時半〜! テーマは歴史です❤️
現役中学生から乳児まで5人の子供と親勉実践中♬
赤ちゃん連れOK!
大和市にて親勉初級講座・中級講座を開講中
最新の講座日程はコチラから!!
※体験お茶会もリクエスト開催しています!
親勉プロデューサー小室尚子先生の親勉無料メルマガはこちら
赤ちゃん連れOK!
大和市にて親勉初級講座・中級講座を開講中
最新の講座日程はコチラから!!
※体験お茶会もリクエスト開催しています!
