旅人フォトライターのウエミチメグミです。
 
ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。
 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 その熱量は、心に潜むモヤモヤを吹っ飛ばす。

25日に、Myラブ故郷の室蘭市で

「MURORAN SOUND RIPPLES」というライブを撮影させてもらいました!

今回も高校の同級生・大廣まゆこさんにいただいたご縁。

まゆこ、いつも温かい計らいをありがとう♡

 

今回のライブを企画した、KENTOさん

室蘭生まれ、室蘭育ち、室蘭LOVE。

初対面ながら、とってもおおらかで丁寧な方でした。

そして若いのにイベント企画なんて。その勇気に感心してしまいました。

 

そして、札幌からお越しの一番星⭐︎蛇ッ太さんと、市沢光英さん。

正直、私はこのお二人の笑顔に、マジでやられました。

「会った人を、最ッ高に楽しい気分にして帰そう」という感じの優しさに溢れていて。

会って1秒で、いやその瞬間から、ものすごく温かい歓迎オーラ!!!

 

トークがめちゃくちゃ楽しい、一番星⭐︎蛇ッ太さん

ホスピタリティという言葉は、蛇ッ太さんのためにあるのではないかと思うほど。

 

まっすぐでめっちゃ熱い、市沢光英さん

 

*  *  *  *  *

さてさて。

このライブレポ。

書くのに4日かかっているのは、まあ私が熱を出したせいもありますが・・・。

 

あまりに熱くて、なかなか言語化できませんでした。

心の奥の奥をつかむように、迫りくる音と言葉。

ひとが思っている、心にためているけれど、言えずにくすぶらせているものを

言葉に乗せ、音に乗せ、引き出してくる。

心のモヤモヤが突然、かたちになって現れるような気がして、抵抗したくなるのです。

 

でも、そのモヤモヤは、晴らした方が絶対にいい。

抵抗もされるし、批判もされるかもしれないけれど

過ぎたあとに、あなたの心に火がともるから。

そう確信を持って宣言されるような、強い音でした。

 

市沢さんの、荒削りなまでに前へ前へと進む熱さ。

まゆこの声は、しなやかに伸びやかに、そして力強く響き。

KENTOさんの、純粋な信念のもとに歌い上げる歌。

蛇ッ太さんは、ざらついた心をときに手荒く、ときにそっとなでて癒すような。

 

そんなライブを、撮らせてもらえて、心の底から幸せに思います。

(・・・本当に嘘のない笑顔だ〜。そしてこの、盛り上げ精神。ホスピタリティと言わずしてなんと言おうか・・・!)

 

本当にみなさん、ありがとうございました。

どうかまた、その笑顔にお会いできますようにと祈って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。
 
ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。
 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 今日の写真がいつか、君の元気につながればいいな。

 

あたたかい卒園式でした。

手拍子しすぎて撮るのを忘れそうになり。

ちびっこの歌って、どうしてあんなに涙腺を破壊するパワーがあるんでしょうね。

隣の親御さんがビデオを撮っていらっしゃるのに、ハナをすすりそうになり。

・・・親御さんの今日の心のうちを思うと、それもまた感動して泣きそうになるのです。

 

「思い出のアルバム」、これわたしも卒園式で歌ったな・・・30年前?

 

うんうん、こんなことやったんだあ。と思いながら掲示物を見て。

心、ほかほかしながら写真を撮らせてもらいました。

 

心温まる時間でした。

大河ドラマ「おんな城主直虎」の最終回で、直虎が

「子を持たぬゆえ、どの子も等しく可愛く見えましてな」

と言い放つシーンがあるのですが、やたらと納得です。

21人の、卒園生たち。

みんな、元気に小学校に通っておくれ〜!!!

 

*  *  *  *  * 

そして。

あれだけ、桜だ桜だ、と騒ぎ立てておきながら・・・

プレゼントするのを忘れました・・・。

やっちまった。ごめんなさい。あああああ〜!!!

ちなみに。

「自由」「率直」という花言葉にかけて、まっすぐ進んでほしいと思い

ネコヤナギもセットにしていたのですが・・・これも渡しそこねました。

 

自分のバカ〜!!!

 

(感動とスットボケの記録にお付き合いくださり、ありがとうございます)

 

*  *  *  *  *

4月の撮影、絶賛受付中です!!!

1〜9、26、27日 お受けできます♪♪♪

まだまだ真っ白のニセコで撮るのも楽しいかも???

ニセコにお越しの方へは、オススメのお店も紹介しますね。

撮影のお申し込みはこちらから

 

*  *  *  *  *

3年前の4月、初めてラトビアに行って

ズギュンと惚れちゃいました。そして、本になりました。

LATVIA!TRIVIA!世界遺産の都へ ラトビアの魅力100

日本国内は送料無料(そしておまけ付き)でお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。
 
ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。
 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 写真って大事なんだな〜と思ったエピソード。

 

「あなたが素敵だから、わたしに撮らせてほしいんだ。」

撮影サービスに「Story Photos」と名付けてます。

人生には物語があり、それを残すのが写真だから。

最近、なかなか本質をついたネーミングだな、と思うようになってきました。

 

昨年秋。

祖父の何回めかの法事で親戚が集まったときに、父がアルバムを持ってきたのです。

「いいのがあったら、デジタル化しようと思うんだ」と言いながら。

分厚いアルバム10冊以上。

「これ何のとき?」「あ、これはあのときだあ」「こんなこともあったんだから」・・・

みんなで見ながら、本当に楽しい時間を過ごしました。

 

フィルム写真なのに、なんという臨場感。

じいちゃん、イケメンすぎる。(平井堅ばりのホリの深さ)

写真の時系列、めちゃくちゃすぎ。(戦時中の軍服姿の写真の次が、「昭和50年 金沢」とか)

父とわたしの幼い頃が似すぎ(本気で自分と思った白黒写真でした)!

じいちゃん所属のソフトボールチーム、昭和50年代にすでにチームジャージ導入。

・・・妹に至っては、両親や親戚の若かりし頃を見て

「・・・イケメン美人ぞろいで、今でも揃いも揃って年取らないからさ・・・プレッシャーなんだよあの人たち・・・」

とブツブツ呟いていました。

 

・・・まあひとつわかったのは。

わたしの写真好きは父の影響だと思っていましたが、どうやらそれは祖父から続く影響であると。

 

こうして写真を見て、思い出話をして、笑い転げる。

写真って、大事なんだよな、と再認識した日でした。

 

*  *  *  *  *

まあそれだけが原因ではないのですが

Story Photos、と銘打った自分のサービスに、全力を注ごうと。

物語には、嬉しいことの反面、悲しく辛いこともあって。

カメラマンとしては、そこに立ち会う覚悟を持って写真を撮ろうと。

最近よく思うのです。

 

どんな瞬間でも、どんな人でも。

心を大切にして力を出し切る瞬間は、マジでかっこいいですから。

だから、「カメラを向ければ撮れる、以上の写真を!」

 

自分の心に刻む、毎日です。

 

明日は卒園式の撮影。感動して泣いちゃう確率98%。

カメラのシャッター音を消したとしても、わたしがハナをすすってちゃ意味ない気もしますが(笑)

本当に、本当に、楽しみです!

 

 

 

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。
 
ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。
 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 人生の新たなステージへ・・・小さなキミを応援したい!!!

 

今週は卒園式の撮影があるので、桜を探してきました。

 

「卒園・卒業=桜」

日本全国共通だと思う、この図式。

学生だった頃も、教員になってからも、いつも卒業式には桜があったなと思いながら。

今回は何軒かのお花屋さんを回って取り寄せてもらいました。

(北海道も青森も、桜の開花は早くて4月下旬からです)

 

・・・よくよく考えれば、自然に桜が咲かない北国でも

必ず、卒業式には桜を用意する。

そこには、恩師達の「卒業式に、門出の花を添えてやりたい」という思いやりがあるのですよね。

 

今さら気づいた自分・・・。

生意気だった割に、そういうところへの想像が足りない自分に反省しつつも・・・

反射的に桜を探している自分の中には、恩師や先輩の思いやりが刷り込まれている。

そう思うと、少し嬉しくなりました。

 

さあ、あとは当日、晴れるように祈るのみ!

せっかく、北国の卒園シーズンなのですから。

爽やかな冬晴れの青空と桜を、一緒に写真に収めたいと思うのです。

 

 

*  *  *  *  *

 

卒園・卒業シーズンから、入学シーズンへ。

笑顔の時間を切りとります♡

新緑&桜の下でのロケーション撮影も、素敵ですね♡

◉3月:23日、28日

◉4月:1〜9日、26日、27日 お申込みいただけます。

撮影プランはこちらから

お申し込みは、こちらから

 

*  *  *  *  *

爽やかな、夏の北欧を旅したい方へ。

初夏のラトビアは、いかがですか?

物価も安く、治安良好。お茶とスイーツ、お肉がおいしい。

古くから暮らしに息づく伝統文化と、中世ヨーロッパの歴史ある街並みも楽しめます。

たくさんの写真と100のポイントで、ラトビアの魅力を紹介しています♡

 

 

↓本の中はこんな感じ。下のリネンのクロスも、本に登場するお店のものです。

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。
 
ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。
 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 お茶を飲みつつ読書して昼寝をして・・・と言いたいところですが。

 

旅人、ふだんは何をしているのか。

だいたい、こんなことをしてます。↑写真の「場面作り」、「撮る練習」。

スタイリングや光の感じなど「場面作り」を考えたら

頭の中身に近づくように「撮る練習」をします。

 

これは春の休日、ちょっと遅い朝ごはんをイメージして撮りました。

 

※パンケーキは、私のオリジナルレシピ!「黒豆ショコラ味」です。

焦げて黒いのではございません(笑)

 

 

ふだん何してるの?その2。

次に行ってみたい場所の、情報集めをしています。

これは、北海道新幹線「新函館北斗駅」がある、北海道北斗市のパンフレットたち。

北斗市は函館のベッドタウンでもあり、新幹線の駅もでき

カフェなど飲食店が増えているので、数年前から注目しています!

 

・・・そして、右下のユルくないゆるキャラ(ずーしーほっきー)にも目をつけています。

この不気味ぐあい、なんだか気になっちゃいませんか〜???

私だけかなあ?

 

↑旅人フォトライターなので

おもしろい情報を逃さないようにアンテナを張っています。

が、

私がいわゆる「観光スポット」にはあまり興味がないため

注目する基準は、ちょっと独特かもしれません ^-^;

 

ふだん何してるの?その3。

次の撮影のために、どういうシーンを撮るかの作戦を考えています。

ロケハンしたり、行けない場合はストリートビューを見たりしながら

「この時間はこんな写真ならどうだろう」「ここではこんな構図で撮ってみては」

というのを、ざっくりとした絵(ラフ画)にしています。

 

これは、自分のイメージを可視化するという意味で、すごく大切です♡

いまいち、思いどおりの写真が撮れないという方は、いちどチャレンジしてみてください。

「あ、こんな風にすれば絵になりそう♪」と

自分がどう撮りたかったのかを、自分で見直すことができますよ〜。

 

 

・・・ということで。

今日は、旅人フォトライターの、ホームタウン(北海道ニセコ町)での活動を一部ご紹介しました☆

 

来週は卒園式の撮影!

記念日に向けて、気合が入ります〜!!!

10年後、20年後、いや50年後にも、振り返って笑ってもらえる写真を。

晴れ姿の撮影、とっても楽しみです。

 

思い出写真の大切さをしみじみ感じつつ、今日もラフ画を描いています。

 

では、皆さま、よい夜をおすごしくださいませ♪

 

 

*  *  *  *  *  *

*  *  *  *  *  *

思い出写真のシーズンです♡

3月は卒園式や卒業式、4月は入学式のシーズン。

せっかくだから、お好きな場所✖️晴れ姿で、キレイな写真を残したいですよね♪

 

北海道は、4月末から桜が咲きますね♪ 

新年度に合わせて心機一転! HPやビジネスPRに、新しいお写真をお求めの方も、ぜひ!

 

<ご予約OKの日>

3月:17日、18日、19日、23日、28日
4月:1〜9日、26日、27日

※桜の下で写真撮影をご希望の場合、開花に合わせてご予約をお受けします!

 どうぞ、お問い合わせくださいませ!!!

お申し込みは、こちらから

 

*  *  *  *  *  *

夏のバカンス前は、海外旅行のチャンス!

 航空券が安くなる時期に、夏のラトビアはどうですか?

 2018年は、建国100年&歌と踊りの祭典が開催! 

 ライトな文章とたっぷりの写真で、ラトビアの魅力をお届けする1冊です♪

 

 

 

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd