
【渋谷のチキチキラジオ】ゲスト:水島潮さん回
レギュラー出演中の
「渋谷のチキチキラジオ」📻
今回もウキウキとやってきましたー!
最初の20分は『チキチキ笑いどき』のコーナー。
このコーナーは生放送のみなのですが
今回のテーマは
『携帯アプリ、何を入れていますか?』
日常ですっかり手が離せない四角いもの。
そう、スマホ。
その中に入れているアプリは人それぞれですよね。
私は英語などの外国語学習の時に音声教材を聞いたり
Duolingoにもハマり中。
ChatGPTの音声モードと英会話をしたり
そしてもちろんYouTubeやNetflixなどの動画を見たり
SNSはFacebook・Instagram・X・Ameblo・Tiktok(多い)
などなど。
西さんのお気に入りアプリはFlight radarとのこと。
That’s new to me!
飛行機の場所をニコニコみている西さんが印象的でした。
さてさて、お次は
毎回とっても楽しみなゲストコーナー!
今回のゲストは、水島潮さんです。
英語学習月刊誌「ENGLISH JOURNAL」(アルク)元編集長で
現在はAIを活用した英語学習アプリ「レシピー」などを開発・提供する企業
「株式会社ポリグロッツ」の編集長でいらっしゃいます。
水島さん担当語学書とレシピーちゃんと。
英語で新聞を読みながら学習できる「レシピー」
を使った英語学習法や
これまでの英語教材や語学書制作の裏側のお話しなど
盛りだくさんで話し足りませんでしたー。
ということでゲスト登場からのアーカイブ、
こちらです。
英語学習に興味のある方、ぜひお聞きください!
☝️放送で話題に上がったアプリ&語学書は:
・AI英語学習アプリ「レシピー」
・水島さん編集担当語学書①
『Evine の中学英文法を修了するドリル』(アルク)
・水島さん編集担当語学書②
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)
ということで、ラジオ出演はまた9月。
9/5(金)18:00-の放送も乞うご期待!
渋谷のラジオ公式サイトはこちらです↓
【最新】個人レッスン予約&出版&講座情報
★出版・レッスン・講座情報+日記少々、
newsにUPしました。
☑︎ 今月のお仕事模様&来月以降のお知らせ
☑︎ ラジオ出演情報
詳細はこちらをどうぞ👇
Meglishレッスン・セミナー・出版・メディア出演などの情報や
各種講座の受講お申し込み、
講演や出版、メディアなどお仕事のご依頼も
こちらのホームページにある
「お申込み」メガネアイコンからどうぞ。
https://www.meglish.jp
からどうぞ!
宇多田ヒカルさんインタビュー動画でトレーニング
今日はApple Musicにある
宇多田ヒカルさんのインタビュー動画をご紹介。
充実のインタビューであることはもちろん、
英語学習の教材としても最高なのです!
ブラウザでも見られますが、
字幕を出せるApple Musicのスマホアプリもおすすめです。
↑「宇多田ヒカル」で検索すると出てくる
アーティストページから見られます。
音声だけでも練習になるのですが
お顔が見られるときには
表情や口の動かし方にも注目です。
私のトレーニング手順は:
① 字幕なしでまずは楽しむ。
② 英語字幕を出して一緒に唱える。
③ 日本語字幕を出して英語を唱える。
④ 話し方やフレーズを真似しつつChatGPT音声モードで会話。
↑
※最後が肝心。スターを自らに降臨させる気持ちで。
われながら
「ザ・反復練習」というトレーニングメニュー🤭
繰り返すからには、
「自分の好きな人が楽しそうに話している姿を見る」のがいいですね。
インタビュー中に自然と出ている
Oh, likewise! 「私も!」
みたいなちょっとした相槌や
言葉にしにくいときに言い直す感じとか
そのあたりもひっくるめてまじまじと観察。
lとrを含む単語(literallyなど)を発音するときの
口の開け具合とか、声の高低とか
何度も見るからこそ気づくポイントも多数。
そして真似したい言い回しも、多数。
「学ぶ」の語源は「真似る」と
深くつながっている説もありますしね。
とくに素敵だなぁと思うところは
どんどん真似していきたいです。
「あ、これはいつか言うかも(言ってみたい)」
と感じたフレーズはそのままストック。
例えば
7:04-
I feel very lucky that I made it through.
「乗り越えられてとてもラッキーだった。」
12:11-
At the end, what did I really feel?
(答えを考えながら)「最後に何を感じたかな」
15:10-
It doesn't feel very natural to me.
「私にとって自然だと感じなくて。」
などなど
枚挙にいとまなしーー!!
(あ、feelが入っているものばかりね。)
それにしても、今のヒカルさんの自然体さよ。
同世代のひとりとしてデビューからずっと見てきていて
曲からもお話しからもたくさん力をもらっています。
I'm so glad that I'm living in the same period.
前半の創作活動についてのトークて
「締切が大事」っていうところにも
本を書くという仕事をする身として
わっかるーーとなり、
後半の「自分を知ること」についてお話しも
ふむふむと共感しました。
あれやこれや人生経験を踏まえて
分かることってあるし
依然として分からないこともあるし、ね。
ヒカルさんの
keep on wanting to know who I am and who I’m becoming
「今の自分や自分がどうなるかを
知りたいと思い続ける」
ということばがとても印象的でした。
あと、たくさん出てきたワード
curiosity 「好奇心」
paradox 「矛盾」も。
ホストのZane Loweさんもヒカルさんも
優しくてほがらかで聡明なお話しぶりで
お声の聞き心地も素晴らしく
繰り返し聞くのに本当にピッタリでした。
ちなみに今回ご紹介したこちらの動画は
約1時間あります。
1回5分ずつとか細切れにしつつ、
楽しみながら、ぜひ。
夏のTOEIC L&R受験レポ!
あ、あ、あ、暑い🫠
みなさま、溶けてませんでしょうか。
「まだ6月だし、大丈夫でしょ🙆♀️」
と、思って申し込んだらこの暑さ、ぎゃん!
こうなったら夏のTOEICフェスだい!と
気合いいれて行ってきました、
TOEIC L&R受験。
朝は焦らずゆっくりしたいので
私はいつも午後受験を選んでいます。
もう前日の早寝から考えると
丸1日がかり。
そして準備は万端に。
持ち物は以下の通り:
◻︎受験票
◻︎身分証明書
◻︎シャーペン×2
◻︎消しゴム
◻︎アナログ腕時計
◻︎ハンドタオル
◻︎水筒
※水滴が出ないのでマークシートが安心安全
(☝️ここまでは机に出せるもの)
◻︎カーディガン
◻︎髪留め
◻︎マスク(念の為)
(☝️最初の2つは身につけて)
◻︎飴ちゃん3種
(☝️試験会場入り前と出た後の楽しみに。
いつもはチョコですが、溶けちゃうゆえ飴に)
ハチミツ+レモン+梅をば。
それではここから当日の流れです。
今回はテスト受験の前に
イレギュラー行事の選挙もあったので、
まずは投票から🗳️
日陰のない道をてくてく行くので
「この時点でHP削られるな」という予想的中🎯
ということで
カフェ休憩をしっかりとりました。
当日の余裕を持ったスケジュール設定、超大事👍
水分・塩分・糖分をしっかり補給し
いざ会場へ!
今回は武蔵大学でした。
午後受験受付開始の14:05直前に着くように
調整して大正解。
外で待機はきついですー🥵
会場に入って汗がひいたら
すかさずカーディガンを着て体温調節。
着心地のいい格好で来たので
すぐに心地よい環境に。
開始まで手をグーパーさせながら
少々リラックス。
水筒も持って行ってよかったです。
ひんやりお水でさらにリラックス😌
(リスニングとリーディングの間にもゴクリ!)
セキュリティが厳しくなっていて
メガネも外して厳重にチェックされました。
そしていよいよ
めくるめく大集中の2時間⏳
個人的な感想としては
リスニングはPart 3がやっぱり難しい!
リーディングはトリプルの最後2題、あぶなかったー。
(見直しで直せたところ2ヶ所)
全体的に「めちゃくちゃ簡単な問題」が
とても少なくなっている気がしました。
表現の言い換えにピン!とくるか、
場面や人物の想像がつくかなど
特に社会人としての職業経験がない学生の皆さんには
難易度高し。
問題解きをかなりしっかりやりこむ必要がありますね。
(夏の大学での講座でも伝えよっと。)
試験は定刻通り17:02に終了。
ふー、やりきったー。
大教室でしたが終始とても平和な環境で、ほ🕊️
この緊張からの解放感は
テスト受験ならではですねぇ。
さあ!そして試験後は待ちに待った、、、
かんぱーーい🍻
ここまでがTOEIC受験です。
今日受験したお仲間のみなさま、
心からおつかれさまでした!
この暑さの中、無事辿り着き、
駆け抜けただけでも大成功です。
経験値、爆上がり。
結果を寝て踊って待ちながら
日常にもどりましょう🤗
【追記】このときの結果👇
英検講座@ワークショップ
今回もやってきました
『英検2級二次試験直前対策講座』
@ワークショップ in 巣鴨!
しっかりと準備をしまして
いざワークショップへ!
スタッフのみなさま、いつもにこやかで
お話しが弾んでましたらば、
あら!!
拙著たちを飾っていただき感激🤩
もちろん恒例の開始前の舞をば、ひょい。
今回も講義+個別リハーサルで
本番に向けて、いざ対策です!
講義では予想問題のテキストを使いながら
面接の流れや、頻出質問、答え方、
意見とその理由の発想法、自習の仕方などを
ぎゅぎゅっと総ざらい。
「面接官の質問が聞き取れなかった時は
Excuse me?(早口語尾上げ)とすぐに聞き返す!」
というような、実践的なヒントも伝授。
これは英検だけでなく、他の資格の対面面接、
さらには英会話でもめちゃくちゃ重要なこと。
「すぐに」がポイントです。
講義の後の個別リハーサルでは
それぞれの強みと課題を明確化。
「ああー、こう言いたかったのにー」
というくやしさは、リハにつきもの。
こういう実体験から得た感情は
上達のための大きなエネルギーになるので
本当に大事です。
最後にはテキスト+アプリ+動画を駆使して
毎日反復練習を!!!と力強くお伝え。
やればやるだけ上手くなるのでね。
今日受講してくださったみなさんが
テスト本番で全力が出せることを
心から祈っています!
英語スピーキングで意識していること
先日大いに喜んだ
TOEIC S&Wの結果。
今日は紙のスコアシートが届きまして
あらためてじーん🥹
それぞれのスコアも改めて確認できますが
Speakingの
・PRONUNCIATION(発音)
・INTONATION and STRESS
(イントネーション(音の高低とリズム)とアクセント)
が、それぞれHighを取れたのも、うれしいところ。
練習中&本番に意識しているのは、
✔️声大きめ
✔️早口よりもことばをつなげて
✔️イントネーション大げさに
✔️身振り手振り顔の表情もつけちゃう
ということで
実際の英会話をイメージしています。
テストのときは、PC画面ですが
「聞いている相手」がいる訳なので
その人にしっかり伝わるように発話します。
一番効果的な練習は
やっぱり「自分の声の録音」です。
最初はめちゃくちゃ「えええー」
(こんなはずじゃなかった感)
と、なりますが
繰り返すうちに徐々に慣れてくるはず。
どうしたらよりスムーズな発音やイントネーションになるか
お手本を真似しながら少し大げさにやってみて録音チェック。
その繰り返しで調整していきます。
(もはや演技トレーニングのよう。)
どうしても録音聞きが苦手!という場合は
ChatGPTやGeminiなどのAIの出番です。
Chat GPTの場合、検索窓の右下にある
音声入力(マイクマーク)または音声モード(4本線)を押して
言いたかったことが文字に変換されているかチェック。
(音声モードの場合は、会話を終了した後に文字が出てきます。)
walkとworkとか
lightとrightとか
難しめの発音は単語単体ではなくって
I walk to the station and start work at 9.
「私は駅まで歩いて、9時に仕事を始めます。」
Look at the light on the right!
「右側のライトを見て!」
みたいな文にして、発音してみてください。
実際にChatGPT 音声モードでやってみました。
最初に
「英語で何か言うんで、発音とイントネーションチェックしてね」
とお願いして、やってみると...
あんらー、お褒め&アドバイスありがたや。
「startをより際立たせてね」とのこと。
はーい🙋♀️
ただ、何回か試してみたところ
かなりバッキバキのカタカナ英語でも
拾い上げてくれちゃうので
発音の判定を厳しめにしてほしいときは
その機能がある英語学習アプリの方がよさそうです。
例) Gakkenの音声アプリmy-oto-mo
『英検2級二次試験対策・面接対策予想問題集』
ということで、いろんな策を試しながら
なめらかに言えるようになるまで
練習を重ねていってください。
口や舌の筋肉をしっかり鍛えて、
スピーキングテスト本番や実際の英会話など
とっさにその発音が出せるように
反復練習あるのみです。
そして、この練習を通して
「英語を話す自分自身」にも
どんどん慣れていきましょう!
『推しピッチ』TV放映!
メディア出演のお知らせですー!
ゼクサTVの番組、
「みんなのCM」にて
今年2月に開催されたMOV市での
『推しピッチ』の様子が放映されました!
去年の著作50万部突破記念で
この時に出していただいて
それ以来、2度目の登場です。
とっても光栄、ありがとうございます!
撮影当日の模様↓
うひょー叫びますー!
ピッチ台の前には
このようなボードが。
これがあったおかげで話しやすかったー!!
私の推しといったら、
これしかありませんです。
愛らしいお二人からのご紹介!
RとLとか上手く言えるとうれしいですー
NO 英語 NO ライフ。
叫んだー!!
英語を習い始めた10歳の頃に感じたワクワクが、
今もなお、私の原動力です!!
動画やラジオなどのメディアで
英語のことを話せるのは、
なんとうれしいことでしょう!
引き続き、英語を学ぶ面白さを
方々で伝えていきたいと思います。
今回も素晴らしい機会をいただき、
ありがとうございました!!
ついに満点!
2週間前に受けたTOEIC S&Wテスト。
念願のTOEIC Writing満点取れました!
やったあああぁああーー!!
これで、LRSWのベストスコアが
すべて満点になりました🥹
試験後にWritingの写真問題で
「あ、しくじったかも」と
思ったところがあったのですが
どうやら切り抜けた模様です。
今回は最後の長文の
意見問題でいつも以上に
・単語やフレーズの言い換え
・詳細な具体例
・難易度高めの文法(受動態・無生物主語・仮定法)
を意識して書いたのが功を奏したのかと。
ほ。
語彙と文法の強化は
TOEIC L&Rのスコアアップにも通じる、
極めて重要なことですね。
ちなみにこれはSpeaking満点のときのブログ↓
今回とひっくり返った得点模様。奇遇。
その時出される問題との相性
=パッと考えが思いついて答えやすいかどうかが
結果を左右するテストなのですが
今度はSpeakingとWritingの
同時満点が目標です。
どんなお題がきても
しっかり英語で表現できるように
引き続き精進します!!
★初めて受験する方に向けて書いた本です★
『ビギナーのためのTOEIC S&Wテスト全問題チャレンジ! [音声DL付] 』