我が家の収納事情が取材されました
下差し  下差し  下差し
Part2キッチン編(8/24掲載)
TOKOSIE part2
Part1(7/20掲載)
https://tokosie.jp/organizing/25564/

*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。

 

お問合せ・リクエストは 右差し コチラ

 

 

 

 

コーヒーご訪問いただきありがとうございます コーヒー

 

 

 

 

昨夜20:10鹿児島発のフライトで

迷惑にも「最後の搭乗者」となり

空港内を走る羽目になりました滝汗

 

 

夕方早々のチェックインを

済ませていたのですが

 

 

「余裕がありすぎて」

 

 

結果的にギリギリになるという

自分流あるあるでございました

ご迷惑をお掛け致しました

 

 

定刻通りに出発・鹿児島上空

 

 

行きはヤマグチユミが

ご迷惑を「始め」

 

 

 

帰りは私がご迷惑の「末」をキメ

奇しくも「始めと末」で

始末をつけさせていただきました滝汗

 

 

 

 

 

やましたひでこ公認

恵比寿の断捨離®︎トレーナー

「ながゐめぐみ」です。

 

 

インテリアコーディネーター

DIYアドバイザーのお家大好き人間

(詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

簡単プロフィールは☟

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
まずはポチッとしてくださると喜びますセキセイインコ黄

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

昨年秋も指宿には

ヨガ合宿で参りましたが

トレーナー研修としては1年ぶり

 

 

行く前は実は気乗りがあまりせず

なんだかモヤモヤとしていました

 

 

モヤがかかって見えない感じ

 

 

今回の研修では師匠の講義内容が

昨今のモヤモヤとした違和感の

ツボに刺さるような感覚

 

 

一言で表現するならば「元」

 

 

日々生活をしていたら

空間だって散らかるし

行動だって傍に逸れることもある

頭の中がとっ散らかり

心の中が乱れることもあるわけで

 

 

 

 

けれども

その散らかりや逸脱に気づけば

認識することさえできれば・・・

 

 

行動=元に「戻す」

 

そうすればモノもコトも

人間関係も自分も

 

 

状態=元に「戻る」

 

 

夜な夜な深夜まで復習会!?

 

 

断捨離は行動が先

行動があってこその

結果が状態であるのだから

 

 

さあ、元に戻そう!

 

 

75名のトレーナーは

それぞれの「元」を

意識したに違いない

 

 

最終日の懇親会にて、乾杯!

 

 

尤も「本来の姿」の認識が

根本からズレていたり

現状認識が甘かったりすると

 

 

「元に戻す」ということが

機能しないわけですから

 

 

もし「違和感」感じたら

忠告をして欲しいという話が出たり

改めて同期のメンバーって

有難い存在だなと感じた合宿でした

 

 

余談ですが「サ道」の普及により3名整いましたチュー

 

 

こちらは師匠やましたひでこのブログ

下差し  下差し  下差し

 

 

私は活動原点に戻る時

いつもいつも脳内で

師匠のこの声がするんです

 

 

空間に立ち還って!

はい。それに勝る薬はありません真顔

 

 

羽田には20分も早く到着

 

 

空間を整え、本当は・・・を

空間に展開していきましょう!

 

 

PS よもやまの相方も

「元に戻す」話書いてますね

よろしければこちらもお読みください🎵

 

 

 

 

 

  本日も読んでくださって

お願いありがとうございましたお願い

 

 

 
 

ランキングに参加しています。

クリックが何よりの励みです❤️

 

 

音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

【Zoom 断捨離よろず相談】全世界対応

インテリアコーディネーター、DIYアドバイザーとしての視点も加え、あなたの断捨離を加速させます。

 

✅どこから手をつけたら良いかわからない!

模様替え・レイアウトに煮詰まっている。

インテリア のアドバイスが欲しい。

家具購入の商材提案をして欲しい。

DIYに挑戦してみたい。

✅リフォーム・引っ越しを考えている。

子育て・夫婦・人間関係のご相談。

一度ながゐと個人的にお喋りしてみたい方。

 

そんな方は、断捨離®️トレーナーの

遠隔自宅訪問をご利用ください!

 

自宅を映像で見せていただきながら、

アドバイスをさせていただきます!

 

 詳細コチラのバナーをクリックしてください。

ダウンダウンダウン

自宅サポート Zoom 断捨離

 

課題点を一緒に見出し、具体的な「空間&視点アドバイス」をいたします。

 

体験された方の声として最も多いのが、

 

自分では全く無自覚だった

ポイントを指摘され眼から鱗でした!

 

というもの。断捨離初心者の方も空間クリエイトを目指す方も、お気軽にご相談くださいね!

我が家の収納事情が取材されました
下差し  下差し  下差し
Part2キッチン編(8/24掲載)
TOKOSIE part2
Part1(7/20掲載)
https://tokosie.jp/organizing/25564/

*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。

 

お問合せ・リクエストは 右差し コチラ

 

 

 

 

コーヒーご訪問いただきありがとうございます コーヒー

 

 

 

 

鹿児島県指宿市リヒトでの研修中

ではありますが、一昨日投稿した

書類の断捨離の後編を・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

やましたひでこ公認

恵比寿の断捨離®︎トレーナー

「ながゐめぐみ」です。

 

 

インテリアコーディネーター

DIYアドバイザーのお家大好き人間

(詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

簡単プロフィールは☟

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
まずはポチッとしてくださると喜びますセキセイインコ黄

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

断捨離はスモールステップ

簡単なものから始めて

難易度の高いものへ進める

書類もまた然り

 

 

日常に流れ込んでくる

DM、チラシといった類から

家電の取説など思い入れの

少ないものに手を出した後

 

 

「しばらく手元に置く」と

決めた情報系にコマを進めました

 

 

例えばこれ

 

 

 

 

こちらは老人ホームの資料です

一時期、母と叔母の3人で

老人ホームの見学を梯子しました

その時の入居用資料です

 

 

2021年の秋ですから

すでに1年半の月日が経ちました

 

 

この資料を保管した1ヶ月後には

実際、母はショートステイという形で

2週間ほど老人ホームに滞在して

暮らし方の体験をいたしました

 

 

 

 

 

そして、やっぱり嫌であると・・・

けれども保管していたのは

そうは言っても体調によっては

入居も視野に入れていたからです

 

 

しかしながら2022年の3月に

息子が進学のため母と同居することになり

老人ホームの件は一旦白紙に戻ったのです

 

 

ということで、

この情報は今はもう必要ありません

 

 

そしてこちらは

医療費控除の際の領収証

 

 

 

 

保存期間は5年が義務付けられています

 

 

具体的には

確定申告の締め切りの翌日から5年間

ということだそうで

 

 

私は初めて

具体的な日付を記入しました

 

 

処分をして良い日を書き込んだのです

 

 

 

 

そうか!

保存義務があるから捨てられない

のではなく・・・

 

 

保存義務の期限を決めてくれているからこそ

ハッキリと捨てる日を認識できる!

 

 

むしろ有難いことであるなと!!

 

 

個人事業主としての確定申告書類は

7年間ということですので

まだどれも「保管」が必要ですが

 

 

捨てて良い日付を全てに記入しました

なんだか大仕事をしたようで

気持ちはスッキリですキラキラ

 

 

あとは1年前に他界した義母絡みの書類

老人ホームの契約書などなど諸々と

 

 

 

 

 

お陰様でこれだけの書類が排出できましたお願い

 

 

紙類というのは1枚1枚は

大したことがないようですが

確実に脳内のメモリを喰うような感覚

 

 

研修から家に戻ったら

年明けから約3ヶ月間にわたり

すでに溜めてしまっている

 

 

事業経費の領収証他と

格闘したいと思います

 

 

やっただけ頭がスッキリする

それは本当に実感していますから

 

 

 

 

  本日も読んでくださって

お願いありがとうございましたお願い

 

 

 
 

ランキングに参加しています。

クリックが何よりの励みです❤️

 

 

音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

【Zoom 断捨離よろず相談】全世界対応

インテリアコーディネーター、DIYアドバイザーとしての視点も加え、あなたの断捨離を加速させます。

 

✅どこから手をつけたら良いかわからない!

模様替え・レイアウトに煮詰まっている。

インテリア のアドバイスが欲しい。

家具購入の商材提案をして欲しい。

DIYに挑戦してみたい。

✅リフォーム・引っ越しを考えている。

子育て・夫婦・人間関係のご相談。

一度ながゐと個人的にお喋りしてみたい方。

 

そんな方は、断捨離®️トレーナーの

遠隔自宅訪問をご利用ください!

 

自宅を映像で見せていただきながら、

アドバイスをさせていただきます!

 

 詳細コチラのバナーをクリックしてください。

ダウンダウンダウン

自宅サポート Zoom 断捨離

 

課題点を一緒に見出し、具体的な「空間&視点アドバイス」をいたします。

 

体験された方の声として最も多いのが、

 

自分では全く無自覚だった

ポイントを指摘され眼から鱗でした!

 

というもの。断捨離初心者の方も空間クリエイトを目指す方も、お気軽にご相談くださいね!

我が家の収納事情が取材されました
下差し  下差し  下差し
Part2キッチン編(8/24掲載)
TOKOSIE part2
Part1(7/20掲載)
https://tokosie.jp/organizing/25564/

*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。

 

お問合せ・リクエストは 右差し コチラ

 

 

 

 

コーヒーご訪問いただきありがとうございます コーヒー

 

 

 

研修のこんな機会でもない限り

朝の6時台に起床することは

ほぼない生活をしています滝汗

 

 

6:30ラウンジ集合

 

 

朝の散歩(走る人もいる)

雨の場合は室内でヨガ

 

 

正直、嫌だな〜と感じますあせる

正直、せっかくの機会だし

それを無駄にしたくないと思います

 

 

正直、まだ心から早起きを

楽しみにはできません

正直、私にとっては苦行です滝汗

 

 

 

 

やましたひでこ公認

恵比寿の断捨離®︎トレーナー

「ながゐめぐみ」です。

 

 

インテリアコーディネーター

DIYアドバイザーのお家大好き人間

(詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

簡単プロフィールは☟

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
まずはポチッとしてくださると喜びますセキセイインコ黄

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

それでも決めたんです

這いつくばってでも行こうと

そんなオーバーな?!

 

 

いやいやホント

オーバーではございませんの笑い泣き

 

 

特に夜の眠りによっては

朝の起床は実に難儀チーンチーンチーン

 

 

 

 

入眠の際、咳がひどくて

寝付けずにひどい波形に

なってしもうた笑い泣き

 

 

今回同じ部屋の相方は

私と逆の朝型タイプ

 

 

 

 

恐ろしいくらい

朝からシャキッと元気

ああ羨ましい・・・

 

 

何はともあれ

いくと決めたのは桜道を

歩くということだったから

 

 

 

 

あいにくの薄曇りでしたが

桜は満開を超えてもう葉桜

 

 

今日という日を逃すと

散ってしまいそうな命

 

 

終わりがあるから

大事にしようという気になりますね

 

 

 

 

 

都会で毎日生活していると

自然の空気を精気を生気を

感じることから遠ざかりがち

 

 

 

 

けれども動物としての私は

自然を欲しているのでしょう

 

 

あまり好きでなかった

土の匂いに安堵感を覚えました

 

 

 

 

夕方からはさらに

土の匂いを嗅ぎまくり・・・

 

 

 

 

人海戦術恐るべし・・・

 

 

 

 

 

 

  本日も読んでくださって

お願いありがとうございましたお願い

 

 

 
 

ランキングに参加しています。

クリックが何よりの励みです❤️

 

 

音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

【Zoom 断捨離よろず相談】全世界対応

インテリアコーディネーター、DIYアドバイザーとしての視点も加え、あなたの断捨離を加速させます。

 

✅どこから手をつけたら良いかわからない!

模様替え・レイアウトに煮詰まっている。

インテリア のアドバイスが欲しい。

家具購入の商材提案をして欲しい。

DIYに挑戦してみたい。

✅リフォーム・引っ越しを考えている。

子育て・夫婦・人間関係のご相談。

一度ながゐと個人的にお喋りしてみたい方。

 

そんな方は、断捨離®️トレーナーの

遠隔自宅訪問をご利用ください!

 

自宅を映像で見せていただきながら、

アドバイスをさせていただきます!

 

 詳細コチラのバナーをクリックしてください。

ダウンダウンダウン

自宅サポート Zoom 断捨離

 

課題点を一緒に見出し、具体的な「空間&視点アドバイス」をいたします。

 

体験された方の声として最も多いのが、

 

自分では全く無自覚だった

ポイントを指摘され眼から鱗でした!

 

というもの。断捨離初心者の方も空間クリエイトを目指す方も、お気軽にご相談くださいね!