年末のご挨拶 2023 | LGBTQ+ALLYになった 汐見彩のブログ

LGBTQ+ ALLYになった

(エルジービーティーキュープラスアライ)

彩(サイ)のブログへようお越し!

 

※ALLY=性の多様性に寄り添うこと

寄り添っていこうとする人

 

 

早くも年の瀬です。

いかがお過ごしですか?

 

 

 

すこしばかり遡り…

冬至の日にいただく

かぼちゃと小豆の「いとこ煮」

 

かぼちゃを火にかけたまま

PC仕事に戻らにゃええのに戻ったら

 

 

「なんか香ばしい(キナ臭い)にほひ…。」

 

 

にほ…

 

 

 

ひーーーっ!!!

 

 

栄養満点の皮部分を剥がして幸い?

無事に一皿

 

むしろ煮汁を“煮切った”ことで

美味しさがぎゅっと詰まったようです。

子たちも例年よりモリモリ食べました。

 

怪我の功名

 

 

ゆず湯、今年のはゆず2つだけでした。

傷ひとつない綺麗なゆず。

 

お正月の紅白なますに

上皮を刻んで使えそうなくらいに上等です。

 

たくさん浮かべると子たちのテンションUP

しっかり長湯するからと

幼いころはゴロゴロ浮かべたもんです。

 

 

黄色い物体が

ぷかぷか浮いている様に癒されました。

 

 

 

さてさて。

 

 

オパールの深淵な美しさに魅了された

ジュエリー・デザイナーさんのブランド

Lazo Jewerly

 

 

 

 

12月の半ば、東京の玉川高島屋での

POPUPイベント出店をお手伝いしました。

 

各店舗のデザイナーさんとの

休憩中のお話もたのしかったですニコニコ

 

ジュエリーデザイナーを

目指したきっかけを伺ったり。

思いがけないウレシイ質問も受けました。

 

 

帰路では電車の大幅な遅延…

電車通勤している人たちへの

敬意を抱えて帰宅。

 

帰ったら食べよう!と、外出前に

ザク切りキャベツを追加しておいた

ミネストローネ…

 

 

 

がない!

お鍋が空っぽ!

鍋は洗ってある◯

 

 

パパさんが全部食べていた不安

 

電車通勤者への敬意

マイナス1人。(←)

 

 

食欲がさほどあったわけではないけど…

口のなかは既に疲労を癒すトマト味

 

大人気なく「ひどい!」と

ぶつけてしまったんでした。

 

 

「言うてくれんと、そんなん知らんやん。」

ときた。

 

ほほぉう、そうですか。

 

今後は、鍋に

【タベルナキケン】て書いた付箋貼っとこ。

 

 

 

少々の発熱なら

最低限の家事はやりたいたちなんですが、

ごく稀に起き上がれないこともあり…。

 

 

溜まると一番ストレスなのが洗濯物。

 

パパさん曰く

「治ってからやったらええから。

 無理せんと寝ときーや。」

 

この言葉をずっと「優しい」とし、

自責の念と布団をかぶって床に臥してました

 

 

 

いや…待てよ?

 

 

 

最近になってふと思ったんです。

 

「俺がやっとくから。とは言わないの?」と

伝えたら、またもや

 

「昔はかわいかったのに。」と

渋~い顔をさせるに値しますかね。

 

 

まぁ、伝えんけど。(伝えんのかい)

 

 

かわいいって何かね、ワトソンくん。

かわいげって何かね、黒板くん

(『北の国から』オマージュ)

 

 

どっと湧き出る空腹を感じつつ

ぶーたれて布団に突っ伏し→寝落ち

からのー

足が攣って覚醒→水1L飲む

 

 

 

ファ◯ケルで

やや高井ヒールで8時間を何連勤しても

平気だった20代の脚よ体力よ

 

四半世紀を経て

気力があれば笑顔は出るにっこり自然と出る。

ただ、体力がついていってない?

(まだ認めたくない)

 

 

 

「高い」の予測変換

最初に「高井」が出る。

 

私の“推し” 高井ゆと里さんが大学院を卒業して間もないころに執筆された著書『ハイデガー 世界内存在を生きる』を大学生の甥っ子におすすめしようかと思っています。高校生か中学生の頃、「哲学者になりたい」と言っていたのを思い出したのです。 今はどう考えているのか知らないからまず本人に訊くか。

 

 

 

 

 

もとい。

 

 

 

寄る年並み。

整体院の担当から再三「運動不足です!」

と助言をもらっているのに。

 

2024年は体幹から鍛え直します!

(って数年前にも誓った)

 

 

 

 

POPUPのことに話を戻します。

 

休憩室で

「ちょっと聴きたいんだけど…」

 

とは、隣のブースのデザイナーさん

 

 

チラッと

「LGBTQ+のことに関わっている…」と

話した際の前向きな関心がある印象…

を上回る思いがけない質問を受けました。

 

 

Xでしばしば見かける

(トランス女性への)

ヘイト言説についてでした。

 

心が女の男性が…というやつです。

 

 

「本当なんですか?」で

締めくくられた質問に

「ウソですよね?」

というニュアンスを感じ取りました。

 

 

「ああ!なんて伝えよう✨」

一瞬でそわそわしましたあんぐり

 

 

簡潔に

且つ印象深く!

なんせ休憩短いから。

 

 

・そもそもトランスジェンダーとは・割合

・ヘイト言説が生まれる背景

・シスジェンダーに問われること

・関心があれば

 「トランスジェンダー入門」激推し

 

 

知って欲しい:

・排泄・入浴は生きとし生ける者の欲求

・ほんの少しの想像力が必要なシーン各種

・困難・貧困のネガティブ・スパイラル

・腫れ物にさわるように接する存在ではない

 

 

 

想像力の欠如を

是正したいという思いで私はいる…

 

ジョン・レノンが如く

「想像してごらん?」ばりに伝えた

いくつかの学校生活のシーンの中で、

 

「トイレを使わずいるために

 水も飲まず学校生活を送る子もいる」

 

という現実に

ハッとした表情が見てうかがえました。

 

 

 

簡潔に、かつ記憶に残るように!

結局、普段の1.75倍速で話したので

暑苦しかったかもしれん…

 

トランスの人々にまつわる色々を

知っていれば出てくるはずのない

ヘイト言説が横行していると

知ってもらえたと思います。

 

 

高井さんをはじめとする賢者のように

理路整然と滑らかに伝えることは

私にはまだまだむずかしいけれど、

 

こんな風にシスジェンダーの私が

通ってきたこと知ってきたことを

反芻するように思いをのせて伝えることが

今の私にもできることなんじゃない?

 

思いがけず気付きをもらいました。

 

 

もう一つの思いがけないその方からの質問、

「どこかのPOPUPでもお会いしました?」

 

実際は初対面です。

百貨店でのお手伝いは初でもありました。

 

この質問が何を意味するか…

 

ジュエリー業界にはPOPUPなどを専門に

販売のサポートをすることを

生業としている方がいます。

 

つまり、

私がその道のプロだとうつったということ!

 

黒のワンピースで凛としてたもんな、私。

(自分で言う)

 

いえーい。

形から入る作戦、成功。

 

 

見掛け倒しに終わらなかったことを祈ります

 

 

 

 

 

で、

今回の百貨店でのPOPUPと

12月上旬の展示販売会を見ると、

 

ジュエリー業界のデザイナーの

“一見した” 男女比は

女性がやや多い肌感です。

 

 

ある女性デザイナーさんが

こんなことを言っていました。

 

 

「女性客は男性デザイナーの話には

  最後までしっかり耳を傾けるちょっと不満

 

 

 

んーーー

然もありなん。

 

 

 

基礎化粧品・化粧品を扱っている

女性顧客が大半の会社の

お客様センターのオペレータ業務について

聞いたことを思い出しました。

 

 

「クレイム対応は男性が担うことが多い」

 

 

異性愛前提の心理的な対策でしょうか。

 

 

浅はか…と感じますが、

マジョリティで成り立つ会議では

そのような対策案が

罷り通るということなのでしょう。

 

異性相手やったら

”穏便に”済むと思うなよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

高島屋でのお手伝いの帰り道。

k.d.Lang曲を聴いていました。

 

Jane Siberryのカバー曲

The Valley

 

 

The Max Sessionというライブでは

4分46秒から20秒の間奏の

ピアノの音色に毎回目頭が熱くなります目がハート

 

 

k.d.の歌声がどうやら宇宙一好き…

草野正宗は次点!

 

 

この曲も何百回と聴いてきましたが、

このライブでのThe Valleyは格別です。

 

きっとピアノの音色の魔力…。

(その他の原曲はストリングスがメイン)

 

このピアノは私が知る限り

Youtubeでしか聴けません。

 

 

同じくJane Siberryのカバー曲

Love is Everything ピアノも素敵✨

 

 

 

フリー視聴させてもらっている身なので、

うっとり気分をぶち壊すCMが入ります。

 

その広告がスティーブン・リドリーの

PIANO LESSON の広告だった日にゃ…

 

 

リドリー:「下のボタンをクリックして!」

 

 

「はーい飛び出すハート

 

 

ポチッとしそうになります。

 

“FAST ”

”EASY”

 

習得ものの勧誘

その常套句に食いつきそうになる。

 

 

「んな暇ねー。」と

CMをスキップしたその先に

カントリー歌手時代のk.d.

Luck in My Eyes

 

元気印 (昭和)だった80年代の楽曲も

気持ちが晴れてまた良し。

 

この曲を初めて聞いたのは

私が中3か高1だったかな…。

 

みーんな若かった。

 

 

90年代、

全盛期の艶っぽい歌声もイイけれど

年齢を重ねてからのk.d.の歌声が

一番好きです飛び出すハート

 

 

中学・高校生の頃は

rockin’ onやMUSIC LIFE、

クロスビートなどの音楽雑誌を

毎月買って貪り読んでいました。

 

大学生になったらバンドでベースをする!

これまでの人生で最もブレがなく、

且つ当然のように叶えた願望でした。

 

 

音楽ライターになりたい!と

思ったこともありましたが、

大学時代には既に「ないない。むりむり。」

 

ドリームキラー(自分)

によってついえた願望でした。

 

 

言霊問題でしょうか、

ベースは「する!」って決めてたけど

ライターは「なりたい!」

願望のまま終わりました。

 

 

 

 

電車の中でふと思い出したことには、

大学時代コピーバンドを組んでいた時の

ドラムスの後輩が就職後わりとすぐ

 

「会社、やめるっす。」と宣言し、

趣味で取り組んでいたjewelryを

生業にしているんです。

 

すごいな、おーちゃん…あんぐり

 

Cantete Art Jewerly

 

 

おーちゃんこと大上さん。

彫金も学び直し、

デザイン・制作を一貫して販売しています。

 

 

 

(ここから後日思い出して加筆)

 

 

7年ほど前、

大阪あべのハルカスへ

中村佑介さんの個展をみるため

 

子どもをパパに預け

東京に来てからはじめてひとりで

大阪に遊びに行ったときのこと…

 

 

す、すいませんね…友人に強いられて…

 

 

 

左下、四半世紀来のお気に入り

我が家の玄関にもハガキを飾っています

 

 

 

 

 

 

エスカレーターで移動していると

ジュエリーのPOPUPが目に入り…

 

 

「あれ?おーちゃん!?」

 

 

 

まーさーかーの遭遇!

加工も化粧もしてないのに載せられるわ

(おーちゃん無許可掲載)

 

 

 

 

そんなこともありました。

 

 

 

ちなみに大阪に住んでいた…20代半ば。

当時、大阪芸大の学生だった中村氏と

ときどきお茶したりする間柄でした。

 

中村くんの先輩にあたる

K氏が私の友人というよしみで。

 

中村佑介さんをわたくしめ

「ちゅーたん」と呼んでいました笑

 

 

思えば「汐見彩」というHNは

K氏と中村くんのネット上の

コラボ企画に参加するために

こしらえたものなんでした!!

 

 

「本名っぽい名前にしてください。

 ”ブロッケン中村”とか

 ふざけたのはだめです」

 

と中村氏。

 

 

 

好きな小説の主人公の名「汐見」拝借は即決

 

友人に連行された占い師が

「汐見」に合うと占って?つけた「彩」

 

「アヤじゃなくて”サイ”やからな!」

 

被せ気味で言わはった布施の占い師さん。

 

大阪市内からわざわざ

布施市まで行くって…暇やったな…。

 

 

25歳で汐見彩が誕生しました。

 

 

 

ブログを書き始めるにあたり

四半世紀の時をこえて使い回し

(言い方)

リバイバルしたHNなのでした。

 

って、

過去にもどこかで書いたと思うけど。

 

 

みんなでお茶していたとき、

中村氏が私の似顔絵をその場で

サラサラっと描いてくれたの…

どこいったっけ

 

罰当たりめ!!


 

 

 

 

今回のPOPUPで知ったことには、

デザイン・制作を

一貫している方は意外と少ないです。

 

 

 

 

服飾雑貨、陶器、文具、本 etc…

「好き」を集めたカフェ併設コーヒー

お店を持ちたいなーという願望が

おぼろげながらずーっとあります。

 

 

「金銭・時間・空間・経験…

 制限なしでやりたいこと」

 

「無理無理!」とか

言いっこなしのヤツです。

 

 

地方都市で路面店一択。

週休4日(強気)。

 

学校帰りのセクマイ・ユースの

保健室・図書室のようにもなれたら…

とかね。

 

 

 

その店で jewelry…というより

アクセサリーのデザインができたら…

なんて思っていました。

 

今回

「これは片手間でできることちゃう無気力

現実を知り軌道修正。

 

好きな作家さんを「探す」ことにします!

(店は持つ気か)

 

 

 

 

 

これから叶えたいことって何かな…

ここに来るまで考えていました。

 

 

小さい願望はいっぱいあるけれど

カナダで(L.Aか?←調べろ)に行って

 k.d.Langに会う& The Valleyを

Liveで聴くって言うのはどうかしら✨

 

「会いたい、聴きたい」じゃなくて

「会う!聴く!」って決めた。

 

元気で暮らさないとだ。

 

 

 

 

年始にはじめた1日1うさぎ…

 

 

 

 

急に寒くなったり

事務作業が山積みだったり、

子ども・学校のこともいっぱいこっぱいで

12月後半は俄にぶっ倒れそうでした。

 

今日の鍋焦がしはもはや日常ですが、

スーパーで会計したまま商品カゴを

放置して立ち去る…を久々にやらかし、

 

これはイカン!と整体を予約。

それも忘れてリスケ💦

 

整体って体の背面を摩ってもらうだけ

といったらそうなんだけど、

人の手の温もりを衣服越しにも感じます

 

施術うんぬん以上に得られるのは

安心感である気がします。

 

 

 

 

陰極まれば陽となる

 

冬至の日はゆず湯に浸かりながら

「これからイイことばっかりな気がする」

とつぶやいてみました。

 

そうそう、2024年も

起きたことは全て佳きこと。

イイことがいっぱいです、きっと。

 

 

2023年もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

 

 

365羽目はこれからです…