現在のダンスシューズの靴底はスエード革がほとんどだけど、私が

初めて買ったセキネのシューズはツルっとした革だった。

 

昭和59年の時だったけど、公民館サークルだったし大きくは踊って

いなかったので感じなかったけど、競技サークルに行ったら随分と

大きく踊っていたので滑っていたと思う。そのために端の方に湿った

雑巾が置いてあった。   (現在はセキネもスエードです。)

 

教室に行ったらもっと大きく、わざと滑らせてコントロールを取って

大きく見せる様に踊っていた。ニヤリ

 

 

 

 

昭和の最後の年に勧められてステップに行ったら、大分年配の

男の人が、私の足を一目見て貴方の足は24,5の4Eだね..

と言われて出してきたので履いてみたらピッタリだった。(あ~、この頃

は外国のサイズだったので、日本では25cmです。)

この時のシューズの底がスエード革だった。それからずっとこのシューズ

を履き続けていた。

 

ちなみに現在はケントのシューズにしています。 最近では練習時のみ

ネットで買った安いのを練習用に履いています。中々調子良いです。ゲラゲラ

 

 

随分前に、多分20年くらい経つと思うけど、北とぴあのパーティーに

顔見知りの競技選手がやってきて、宣伝のためにシューズの敷物を

サービスで試してみて下さい。と希望者全員に配っていた。ビックリマーク

 

それを敷いてみたら足の疲れが全然違う! それから敷物が離せなく

なった。ゲラゲラ 使用していない方がいたら是非試してみてくださいね。。。ハイヒール