エイプ100 クラッチ重たい 対策 イージークラッチ ワイヤーホルダー自作 | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します

墓参りで飲み過ぎてから具合悪くて参りました


CB750fourレプリカの続編




ツアーに行けば安いエンジンがたくさんあった時代


ノーマルって書いてあったけどキタコスペシャルヘッド

81ccかな



オーバーラップでピストンとの距離を確認

チェーンも変えてある



CB50ベース


キタコのハイカム



オイルが白濁してたから念のため開けました



PC20の長いチョークレバー無くてカットして溶接



右からチョーク引けるように改造

フレームがR&Pでエンジンが左にオフセットしてるのでインマニはノーマルを拡大

定番の縦型チョークでは当たるのです




やっとクラッチアームの話

機械式タコメーターにしたのでCB50クラッチカバーにR&Pのアームじゃないとフレームに当たる

短いからクラッチ重たい




CBかXEのワイヤーホルダーをツアーで買ってきた

100円



マフラーステーと合体



アジャスト長さに伸ばします



ダックスのリヤパネルステー



溶接して


盛ります



研磨



クラッチ強化したから動いてしまう



穴を開けてざぐり



フレームに穴を追加して固定

この時はXLR80Rでまだ良かったけどエイプ100を積んだらクラッチ重たくてうんざり



ホルダー位置を変えたりアームを伸ばしたりしたけどやはりクラッチ重たくてイージークラッチにしたのです


テコの原理で一番軽くなる位置にしても重たかったですね