モダンワークス ミニモト ゾンシン GPX125 違い | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します

買うもの決めたくて調べてます





GPX125もゾンシン

ミニモトだとW125-G



モダンとはカバーが違う
これは4バルブか?


ピストン
手持ちのと同じ



このエンジンだろうか

元の車体が出てこない



ユーロだと高い

デコンプ溝無し

あおちむさんのダックス


モダンに無くてミニモトでエンジン買いました

ノーマルで100キロオーバーらしくて
キャブやマフラー、スプロケで120キロとは凄いですね

国産パーツで同じようなエンジン組むと30万越えるはず

150のカムでハイコンプにするともっと速いらしいけど検索してもカム画像出てこない

リフト6.8でオーバーラップが違うはず





ミニモトZ1と書いてある




穴無しカム
螺旋跡無し

ミニモトヘッドを買った時にアルミフレームにミニモトヘッドでミニモト付属カムでした

これをR10相当と呼んでました

その後ミニモトの違うカムを買ってたのでそのヘッドとカムそのまま丸ごと買ったのです

なのでミニモトカムの可能性高い



これも同じですね



モダン超ハイコンプは125で使うとヘッドで困りそう

Wマークの小判カムでもっさりとした加速でした

小判カム買うと圧縮あっても簡単には速いの作れないのかもです